こどもちゃれんじほっぷのいいところや悪いところ、教材を口コミと一緒に紹介します!

こどもちゃれんじ<ほっぷ>はこんな人におすすめです!

「こどもちゃれんじ」という通信教材と「しまじろう」というキャラクターは、子育て中でなくても知っている方はたくさんいるのではないでしょうか?

こどもちゃれんじは、進研ゼミが作る未就学児向けの通信教材です。

学年ごとに名前が付いてるのをご存知ですか?

各コースと対象年齢
  • baby:生後すぐ〜1歳
  • ぷち : 1歳〜2歳
  • ぽけっと : 2歳〜3歳
  • ほっぷ(年少さん) : 3歳〜4歳
  • すてっぷ(年中さん) : 4歳〜5歳
  • じゃんぷ(年長さん) : 5歳〜6歳
ここでは、年少のお子さん向けのこどもちゃれんじ<ほっぷ>の内容や、おすすめポイントを紹介します!

学年ごとに名前が付いてるのしを知ってる方は、すでに色々調べているのだと思います。

そんな方は、無料体験教材と資料請求をして、ちゃれんじがどんなものかを体験してみてください!


こどもちゃれんじ<ほっぷ>はこんな人におすすめ!

3〜4歳になってくると、一人でできることがぐんと増えてきてて、言葉で上手に意思疎通ができるようになってきます。

保育園や幼稚園で年少さんとして集団行動を始めている子、まだまだ自宅で過ごす子など様々です。

3歳になってくると、始められる習い事も増えてきて「何かやったほうがいいのかな??」と心配になってきたりします。

このページをご覧いただいているということは、もしかしてこんな悩みをお持ちではありませんか?

  • 何かさせたいけど、何をすればいいかわからない
  • 市販のワークもたくさんあって、どれがいいかわからない
  • ママやパパだと、子どもに上手に教えるのが難しい
  • 無料のプリントから始めたけど、どの難易度が適切かわからない
ここに上げたのはほんの一部で、お子さんの教育について、もっとたくさん悩みながら調べていますよね。

一つでも当てはまるものがあれば、こどもちゃれんじの受講をおすすめします!

こどもちゃれんじのいいとこ
  • 楽しく取り組める!
  • 映像教材があるので、わかりやすい!
  • 多すぎずちゃんと取り組み切れる量!
  • 難しすぎない!
色々調べてみて、バランスのいい教材だと感じています。

しかし、この理由を見て「『四谷大塚』がいいとか『七田式がいい』とか『モンテッソーリ』がいいとかみんな言ってるし、ちゃれんじみたいなゆるーい教育で大丈夫?」と心配になるかもしれません。

もちろん、小学受験を考えている場合は、対策塾に通う必要があります。

そうでないなら、「ゆるーい教育でも全然大丈夫!」と、中受験指導の経験もある元塾講師の私が断言します。

幼児期に大切なのはお子さんのレベルに合った学びをやりきることだからです。

幼児期は特に、「やりきった達成感」と「楽しいから続けたい」というモチベーションがあれば大丈夫です!

なにより、ママやパパだって、お子さんにどんな教育をすればいいの分からないですよね。

ちゃれんじをお手本にしながら、ママやパパも幼児教育がどんなものか勉強できると思います。

内容も読み書きの先取りだけでなく、お友達との関わり方や、自然との関わりなど、幅広いテーマを取り扱います。

そのため、今まで気づかなかったお子さんの得意や不得意が見えてきたりします。

幼児教育はやった方がいいと言うけど、何がいいかわからないなら、こどもちゃれんじがおすすめです!

資料請求をすると体験教材がついてくるので、ちょっとでも気になるなら資料請求しましょう!



ちゃれんじは子ども一人で取り組めます!ママやパパはサポートだけでOK!

紹介動画や、案内のパンフレットを見ると、お子さんが一人で遊んでいる姿が目にきませんか?

「こどもちゃれんじの教材があれば、本当に子どもが夢中で遊んでくれるのかしら?」

そう考えるママは少なくないと思います。

こどもちゃれんじは、お子さんが一人でも教材に取り組める仕掛けがたくさんあります!

もちろん、個人差があるのですべてのお子さんにあてはまるというわけではありません。

キッズワークはママが問題を読んであげないと取り組むのは難しいかもしれません。

エデュトイ(知育玩具)であれば、慣れてくれば一人で取り組めるようになるはずです。

一人で取り組めるしかけ
  • DVDで教材の使い方を説明してくれる
  • 年齢にあったエデュトイが届くので、無理なく遊べる
  • DVDは、歌やダンスでお子さんも参加できるコンテンツになっている
  • 新しいおもちゃが毎月届くから飽きない
  • 楽しくワークに取り組める仕組みがある
DVDと配信動画は同じ内容です。

教材(エデュトイなど)の使い方はDVD・配信教材で説明されています。

実際に教材を使ってみせてくれるので、お子さんも比較的すぐに扱い方を理解できます。

何度も繰り返し説明を見たり、自分で使ってみることで、新たな遊び方などを発見することもあります。

ワークも、シールを張ったり、迷路に取り組んだりと、遊びの要素が沢山盛り込まれています。

楽しく新しいことに挑戦できるような工夫がたくさん詰まっています。

毎月学びのテーマが設定されていますが、エデュトイを使って確認するなど、いろんなアプローチがあるため、楽しく最後までとき切れます。

英語は学べないの?

幼児教育 英語 自宅
こどもちゃれんじ<ほっぷ>では、映像教材の2コーナーを使って、英語を学ぶカリキュラムも組まれています。

しかし、こどもちゃれんじだけで英語が話せるようになるには難しいかも…というのが実際のところでしょう。

きちんと英会話を学びたい場合は、オプション講座の「こどもちゃれんじEnglish」がおすすめです。

こどもちゃれんじの英語版のようなもので、英語で会話をする練習などもたくさんありますし、英語のエデュトイを通して英語を学べるよう工夫されています。

オプション講座って何?

毎月届く講座では物足りない!という方向けに、オプション講座が用意されています。

  • こどもちゃれんじEnglish
  • 知育プラス
  • 表現プラス
  • 読み聞かせプラス
毎月にキッズワークだけでは物足りない方には、「知育プラス」がおすすめです。

工作やものを作るのが大好きなお子さんには、「表現プラス」がおすすめです。

絵本が好き、絵本を沢山読み聞かせてあげたい!という場合は「読み聞かせプラス」がおすすめです。

オプション講座の資料請求も一緒にできるので、そちらで詳細を確認してみてくださいね。



こんな人にこどもちゃれんじがおすすめ!

ポイント 色鉛筆 手書き 重要 G
どんな方におすすめなのか、最後にまとめをしておきます。

  • 基本的な生活習慣を身に着けさせたい!
  • 勉強(学び)の基礎を身に着けさせたい!
  • 楽しく学び、勉強嫌いにさせたくない!
  • 早めにひらがなの読み書きの準備をしたい!
幼児教育、小学校での勉強の準備を始めたい方には、こどもちゃれんじはイチオシ教材です!

幼稚園に通ってない子向けの教材もあるって知っていますか?

こどもちゃれんじ<ほっぷ>は年少さん向けのコースなので、どうしても幼稚園でのお友達との関わり方などがテーマとして取り上げられます。

しかし、幼稚園にも保育園にも通っていないお子さんもいますよね

ご家庭の方針や事情で、年中入園(2年保育)という方も少なくありません。

こどもちゃれんじでは、そんなお子さん向けの教材も用意しているということをご存知ですか?

お子さんの「通園タイプ」を選択することで、「絵本」「キッズワーク」の一部を少しずつ変えたものを用意しています。

特に何も言わなければ「3年保育タイプ」になりますが、申込時に伝えておくと、「保育園タイプ」や「2年保育タイプ」い変更できます。

こうした細やかな気遣いをしてもらえるのは嬉しいですね!

気になる方は、ぜひ資料請求してみてくださいね!


毎月届く教材を大紹介!

「具体的に、どんな教材が届くの?」というのがママたちの気になるところですよね。

こどもちゃれんじHPでも紹介されていますが、直近の教材だけしかわからなかったりします。

1年間でどんな教材が届くのかを、口コミと一緒に紹介していきます!

今申し込むと届く教材は?

今申し込みをすると、12月号が届きます。

12月号から始める方限定で、クリスマス特別ボックスで届きます!

会員限定の動画配信サービス「meecha!」は、申込み当日から利用できます。

どんな教材が届くのか、サービスの詳細は、こどもちゃれんじHPから資料請求して確認してみてくださいね。

年少(3〜4歳)コースで届く教材の口コミ紹介

こどもちゃれんじといえばエデュトイ(知育玩具)ですが、大きく2種類に分けられます。

  • ある月でしか使わない教材
  • 数ヶ月またいで使う教材

ある月でしか使わない教材というのか、キッズワークや映像教材でその月しか取り扱わないテーマということです。

たとえば、人気エデュトイの一つである「ひらがなパソコン」は8月号で届きます。

追加であれこれオプション教材がついてくるので、8月〜12月の間ならいつ入会しても届きます。

たとえば、10月から入会した場合、「ひらがなパソコン」本体は届きますが、9月に届く追加カードは届かない、という感じです。

初回は本体としまじろう人形ですが、だんだんカードなどが増えていき、遊びの幅が広がります。

ボタンを押すと音が出るおもちゃって、子どもは大好きですよね。

楽しくひらがなを覚えられるので、めちゃくちゃオススメです!

12月でしか届かないけど、こちらも人気の「おいしゃさんセット」です。

お子さんがお医者さんになったつもりで診察するのが楽しい!

これがインフルエンザや予防接種も怖くなくなるかも!?

デジタルワークで楽しく勉強が進められます。

毎月3回配信があるので、「届いてすぐにキッズワーク終わっちゃった!」というお子さんも、1ヶ月持て余すことなく過ごせそうです。

iPadやタブレットからだけでなく、スマホでも取り組めます!

 

この投稿をInstagramで見る

 

yua(@__yua15)がシェアした投稿

5月号で届く「かずのドーナツやさん」も大人気の長寿エデュトイです。

ドーナツやさんごっこをしながら、数の勉強もできるという仕掛けがステキです!

「かずのドーナツやさん」と組み合わせて遊べる「はしれ!はいたつやさん」

組み立てたレールの上に列車を置くと走ってくれます。

プラレールっぽいんですが、男女ともに人気です!

 

この投稿をInstagramで見る

 

みゃこ⭐️dwe.(@mya910_dwe)がシェアした投稿

「どうぶつバランスパズル」は市販のおもちゃではあまり見ない仕掛けがあります。

パズルの中におもりが入っているので、立つはずの置き方でも倒れたり、逆に倒れるはずの角度で倒れなかったり。

面白いエデュトイです。

資料請求は面倒?体験教材はあるの?

気になったら、まずは無料体験教材と資料請求をしましょう!

こどもちゃれんじHPからすぐに資料請求ができます。

スマホから申し込む

こどもちゃれんじHPのトップページの右上にあるメニューをタッチします。

メニューの下の方にある「無料体験教材・資料のお申込み」をタッチします。

出てこない場合は、下へスクロールさせると出てきます。

こどもちゃれんじ<じゃんぷ>は、上の0〜6歳の「『年齢別たいけん教材セット』無料プレゼント」をタップします。

1歳〜6歳と書かれた画像をタップすると次のページに進みます。

「たいけん教材を申し込む(無料)」をタップすると申込画面に進みます。

そこから必要事項を入力・送信すればOKです!

1週間ほどで資料と体験教材が届きます。


PCから申し込む

こどもちゃれんじHPのページへ行きます。

左側にメニューが表示されているので、下の方へスライドして、「無料体験教材・資料請求」というボタンをクリックします。

<じゃんぷ>のページからでも、「無料体験教材・資料請求」のボタンの位置は同じです。

こどもちゃれんじ<じゃんぷ>のページからも同様に、左のメニューの中から「無料体験教材・資料請求」というボタンをクリックします。

画像の赤で囲んだ部分ならどこでもクリックできます。クリックすると、体験教材を申し込めるページに移動します。

「たいけんきょうざい(無料)を申し込む」という黄色のボタンをクリックすれば、無料体験教材の申し込みフォームへ進みます。

必要事項を入力して、情報を送信すれば、申し込み完了です!

体験教材の内容は?

体験教材は、実際に受講するテキストの抜粋版が届きます。

こどもちゃれんじ<じゃんぷ>だと、次の2つの体験教材がとどきます。

  • キッズワーク体験版
  • 思考力ぐんぐんワーク体験版
時期によって、内容が異なる場合がありますので、その点ご了承ください。

一緒に届く資料には、1年間でどのような教材が届くのかも紹介されています。

どんなことを学ぶのかを確認しながら、検討してみてください。



入会の仕方やちょっと得するテクニック、全部紹介します!

チェック ポイント 要チェック

入会や申し込みとなると、ちょっと緊張しますよね。

ここでは、こどもちゃれんじの入会方法について説明します。

先程は無料体験教材と資料請求をすすめましたが、「今すぐ入会したい!」という場合はこどもちゃれんじHPから入会してしまいましょう!

入会方法は全部で3つ!

こどもちゃれんじの入会方法は全部で3つあります。

  • スマホ・PCからのWeb申し込み
  • 電話申し込み
  • DMや資料請求のはがきでの申込み
紹介した順に、受付までのスピードが早くなります。

スマホ・PCからのWeb申し込み

個人的に、一番楽な方法だと思っています。

「決めたらすぐ申し込んでしまいたい!」あるいは「クレジットカードで支払いをしたい」という方におすすめです。

電話申し込み

「少しでもたくさんの入会特典が欲しい!」という方には電話申し込みがおすすめです。

実は私も電話申し込みで、こどもちゃれんじからかかってきた電話で申し込みました。

私のときは、電話入会特典としてしまじろうノート、しまじろう歯ブラシ、しまじろうの歯磨き粉がもらえました。

少し前の話ですし、今は電話入会特典はないかもしれませんが、気になる方は電話申し込みをしてみるのもありだと思います。

電話申し込みだったせいか、クレジットカード支払いの案内がなかったため、私はコンビニ払いを利用しました。

詳しく聞きませんでしたが、電話申し込みだとクレジットカード支払いができないのかもしれません。

入会してから、支払い方法を変更することもできるので、支払い方法にこだわらないなら電話を待って申し込みをするのもいいかもしれません。

DMや資料請求のはがきでの申込み

「ネットでの買い物に慣れていない」とか「電話は苦手」とい方は、はがきで申し込みましょう。

定期的に届くDMや資料請求の際に、必ずついてくる申込みはがきに必要事項を記入し、ポスト投函すればOKです。

入会時に必要な情報は?

はがきで申し込む場合は、時間をかけながら少しずつ入力できますよね。

しかし、電話で申し込む場合は、オペレータの方を待たせるのが気まずいですよね。

スマホやPCで申し込むときも、調べながら入力するとタイムアウトしてしまって初めから入力し直し、なんてことも考えられます。

必要な情報はたくさんありますが、慌てなくて済むように先に準備しておいたほうがいい情報がこちらです!

  • 子供の生年月日
  • メールアドレス
  • 支払い方法(一括か毎回払いかの選択)
  • 入金方法
その都度調べたりすればいいのですが、調べながら入力すると、入力ミスが出てきたりします。

この4点は用意しておくのがベターです。

子供の生年月日

自分の子供の生まれた生年月日なんて忘れるわけない!と思っていましたが、甘かったです。

6日と9日みたいに生まれた日が近いと、どっちだったっけ?とわからなくなることもあります。

生まれ年も、元号で覚えてるけど西暦ではわからない、あるいはその逆もあります。

生年月日は後で変更できないこともあるので、用意しておくのがおすすめです。

メールアドレス

メールアドレスは、携帯会社から振り分けられる「キャリアメール」ではなく、Gmailやyahooなどメールアドレスを登録するのがおすすめです。

キャリアメールとは「docomo.ne.jp」「au.com」「softbank.ne.jp」といった、携帯会社の名前が入ったメルアドのことです。

近頃は気軽に乗り換えする機会も増えましたよね。

しかし、乗り換えた場合、今まで使っていたキャリアメールが使えなくなります。

そのため、キャリアメールを登録していた場合はメールアドレスを登録し直す必要が出てきます。

正直面倒ですよね。

だから、Gmailなどのスマホに依存しないアドレスを使うがおすすめです。

Androidユーザーの場合は、はじめにGアカウントを作るはずなので、自動的にGmailのメルアドも作成されます。

キャリアメール以外のメルアドがない場合は、このメルアドでOKです。

支払い方法と入金方法

一緒に考えるほうが良さそうなので、まとめました。

支払い方法
  • 毎月払い
  • 12ヶ月一括払い
支払い方法はこの2種類です。

12ヶ月一括払いの方は2ヶ月分くらいお得になります。

入金方法
  • クレジットカード払い
  • 各種口座からの口座自動引落
  • 郵便振込(窓口振込)
  • コンビニエンスストア振込
クレジットカード支払いは手数料が無料です。

他の方法の場合は、それぞれ手数料がかかってきます。

12ヶ月一括払の場合、年1回数百円程度なので気にならないかもしれません。

しかし、毎月払の場合は結構な金額になるので、やはりクレカ支払いがおすすめです。

12ヶ月一括払をしたけど途中で退会する場合は、差額が返金されます。

支払い方法も、途中で変更ができますので、初回はコンビニ支払い、次回以降はクレジットカードに変更ということもできます。

受講料金など詳しくは、こどもちゃれんじHPから資料請求して、確認してくださいね。

スマホ・PCからだと、どこから入会手続きをするの?

「いざ入会しようとしても、どこから入会手続きすればいいのかわからない!」という経験ありませんか?

こどもちゃれんじのHPは比較的わかりやすく作られれていますが、スマホからの場合とパソコンからの場合の入会の仕方を紹介しておきます。

スマホで入会する場合

入会ボタンがいくつかありますので、こどもちゃれんじHPとトップページをつかって2つ紹介しておきます。

こどもちゃれんじ<じゃんぷ>のページからも同じ方法で入会ページへ進むことができます。

①こどもちゃれんじのページを下へ進むと、黄色い「入会のお申込み」のボタンがでてきます、

これをタップすると、入会申込のページに進みます。

②こどもちゃれんじのページを少し下へスライドさせると、画面の一番上に黄色い「入会のお申込み」のボタンがでてきます。

これをタップすると、入会申込のページに進みます。


ちょっと得する入会方法を大紹介!

幼児教育 丸 メリット
塾などのように「入会金無料キャンペーン」いった割引キャンペーンはありません。

しかし、入会の仕方やタイミングによって特典が変わってきます。

そこで、ちょっとお得に入会する方法をご紹介します。

  • 友人紹介を利用する
  • 新年度、夏休み、クリスマスのタイミングを狙う
  • 電話入会して特典をもらう
友人紹介を利用する

紹介した人、新しく入会する人、両方に選べるプレゼントが貰えるというキャンペーンです。

とはいえ、リアルな友達でなくてもOKなのが嬉しいところです。

InstagramやTwitterで仲良くなった方から紹介してもらう、ということも可能ですし、兄弟姉妹間での紹介も可能です。

すでに受講している方の会員番号があれば友人紹介を利用できます。

こどもちゃれんじだけではなく、進研ゼミ小・中・高校生講座の受講生からの紹介でもOKです。

新年度、夏休み、クリスマスのタイミングを狙う

こどもちゃれんじに限りませんが、塾や他の通信教育でも、同じような時期にDMがたくさん来ると思いませんか?

だいたい、新年度(2〜4月)、夏休み(6月〜8月)、クリスマス(11月〜12月)あたりにDMが集中して届くはずです。

新年度はスタートのタイミングとして丁度いいですし、親として始めたくなる時期ですよね。

夏休みは「長い休みを利用して始めてみようかな」とやる気が上がる時期ですよね。

クリスマスは冬休みの時期だから…だけではありません。

こどもちゃれんじは、毎年クリスマス限定の入会特典を用意しています。

DMが頻繁に届く時期は、入会特典やお友達紹介特典が豊富な傾向があります。

入会の踏ん切りがつかない方は、このタイミングで始めてみてはいかがですか?

もちろん、お子さんが「やりたい!」というタイミングで入会するがベストです!

兄弟姉妹で入会時するなら、同時配送サービスに申し込みましょう!

同時配送サービスとは、こどもちゃれんじは1歳〜6歳と幅広い年代のお子さんを対象としたサービスです。

そんなことをしなくても、同時に発送されるから同時に届くんでしょ?と思いますよね。

しかし、受講コースが違うと、別々に届くことも珍しくないようです。

といっても、絶対申し込まないといけないわけではありません。

「きょうだい同時に届かないと喧嘩になる!」という方はぜひ同時配送サービスに申し込んでくださいね。


教材が壊れていた!退会したい!そんなときはどうする?

疑問 不思議 なぜ FAQ

受講してみないとわからないのが、トラブルが起きたとき退会の方法です。

入会するときに退会のことまで考えないかもしれませんが、年少に上がるタイミング、小学校に上がるタイミング、あるいは転勤や習い事の兼ね合いなどでこどもちゃれんじをやめるとケースも当然出てきます。

先に知っておけば、その場に遭遇したときに慌てなくて済むと思うので、紹介だけしておきます。

こどもちゃれんじは電話問い合わせが基本!

教材に不具合があった!、オプションを追加したい!、退会したい!、休会したい!といった問い合わせをしたいことって色々ありますよね。

こどもちゃれんじの場合、基本は電話問い合わせによる対応となります。

こどもちゃれんじHPの各ページの下の方に問い合わせ電話番号が載っているので、そちらへ電話で問い合わせましょう。

フリーダイヤルで、受付時間は9時〜21時と長く、夜の時間も問い合わせできるのはさすがベネッセです。

このとき、受講者の場合は会員番号を聞かれるので、予め用意しておくのがおすすめです。

教材が届かない!教材(エデュトイなど)が故障した!?

教材が届かない、入会プレゼントが届かない、エデュトイが壊れた、など受講しているといろいろトラブルに遭遇することもあると思います。

年中、年長の2年間で何度か問い合わせをしたことがあります。

私の体験談をいくつか紹介しておきます。

入会特典が届かない!

なにか他に問い合わせたついでに聞いたのですが、もう一つの要件は忘れてしまいました。

たしか、5月のGWが開けた頃だったかと思います。

電話申し込みだったので、しまじろう歯ブラシとノートが届くはずでしたが、5月に入っても届きませんでした。

おかしいな、と思いと尋ねたところ、「1ヶ月半位かかるので、そろそろ届くと思いますよ」と親切に答えてもらえました。

そういえば、そんなこと聞いた気がすると思い出しました。

悪いことを聞いてしまったと反省しました。

知育玩具の「ひらがななぞりん」が壊れた!

年中のメインエデュトイである「ひらがななぞりん」が壊れて問い合わせしたことがあります。

カードを差し込んで使うのですが、差し込むカードと違う反応をし始めたのです。

問い合わせをしたところ、いくつかの質問ののち、本体をベネッセへ送るよう指示をもらいました。

壊れたものを返送してしばらくすると、新しい「ひらがななぞりん」が届きました!

壊れてしまって困っている!という場合は、一度問い合わせてみるといですよ。

請求書が届いたけど、支払いに行けなかった!

長男が年中になった4月に入会し、12ヶ月一括、コンビニ払いで申し込みをしていた我が家。

年長の4月に請求書が届いたのですが、色々あって期限内に支払いに行けなかったのです。

支払わなかったらどうなるのかドキドキしながら、どうすればいいのかベネッセに問い合わせました。

いくつかの方法を提示され、結果としてクレジットカードの支払いへの変更手続きを行い、無事支払いすることができました!

支払いが遅れたにもかかわらず、オペレーターの方はとても親切に対応してくれました。

問い合わせてみるものだと思いました。

トラブったときのまとめ
  • 困ったときは電話問い合わせ!
  • 基本、なんとかしてくれる!

退会は電話受付のみ!毅然とした態度で臨みましょう!

理由はわかりませんがこどもちゃれんじの退会は電話でしか受け付けていません

電話のみにするとやめにくいのと、オペレーターさんが引き止めることで退会を防ぎたいのだと思われます。

長男がやめるときの体験をもとに、ポイントを纏めてみます。

  • 何が何でもやめる!という気持ちで望む
  • 理由があればはっきり伝える
  • キレない、怒らない、穏やかに「やめます」と伝え続ける
長男の場合、学年が変わるタイミングだったこともあり、あれこれ特典をちらつかせて引き止められました。

「なんとなくやめよかな」という気持ちで電話をしていると、危うく「やっぱり続けます」と言いたくなりそうな感じでした。

退会するときの一番のポイントは「何が何でもやめる!」という強い意志です

我が家の場合、小学生講座に入る前にスマゼミに乗り換えると決めていたので、その話もしました。

それでもオペレーターさんは諦めずにあれこれ提案してきます。

私が短気なせいか、ダラダラ引き止められるとブチギレそうになりました。

しかし、キレると感情的になってしまい、何言ってるかわからなくなるのでよくありません。

ひたすら「やめる」と意思を伝えることに徹してください。



電話問い合わせの要点チェック!

長くなったので、問い合わせポイントをまとめておきます。

  • こともちゃれんじの問い合わせは電話が基本
  • オペレーターさんはみんな優しかった
  • (入会後)会員番号必須!電話の前に用意しておく!
  • 退会するときは毅然とした態度で望む
こどもちゃれんじの電話受付時間は、年末年始を除く 9:00-21:00 です。

夜の9時まで受け付けているので、仕事をしているママやパパでも電話できるような時間ですね。

お家での幼児教育ならこどもちゃれんじがおすすめ!

幼児教育 年長 少年
幼児向けの通信教材は色々ありますが、こどもちゃれんじは、わかりやすくて、面白くて、続けやすいが揃っている教材だと思います。

魅力的なしまじろうというキャラクタがいたり、楽しいエデュトイ(知育玩具)があったり、映像教材も豊富です。

小学受験は考えていないけど、勉強嫌いになってほしくないな、というママやパパにおすすめです。

私自身の感想として、長男はこどもちゃれんじを受講していたおかげで、読み書きに困らず小学校生活がスタートできたと思います。

口コミや評判も気になりますが、一番大切なのはお子さんに合うか合わないか、楽しく続けられるかどうかです。

個人的には、「気になったらやってみる!合わないならやめる!」とうスタンスでいいと思います。

悩んでいるなら、まずは資料請求をして検討してください。

資料請求なんてまどろっこしい!とりあえず入会しちゃえ!というのもありですよ!