<本ページはプロモーションが含まれています>
もくじ
こどもちゃれんじ<baby>のはどんな教材でいつ届くの?
こどもちゃれんじ<baby>は、0歳児向けのコースです。
概ね3ヶ月〜満1歳を迎えた次の4月までの子どもが受講するコースになります。
こどもちゃれんじは学年ごとにカリキュラムが決められているため、基本的にはどのコースも新学年がはじまる4月からカリキュラムがスタートします。
しかし、<baby>だけは月齢に沿ったカリキュラムが組まれています。
<baby>の対象の子どもは3ヶ月〜満1歳を迎えた次の4月までと、やや幅広い年齢層をカバーしている理由は、次のコースにあたる<ぷち>も学年別に区切られているからです。
そのため、1歳の誕生日を迎えたら<ぷち>を受講するのではなく、<ぷち>を受講する学年になったらスタートする、というイメージです。
こどもちゃれんじ<baby>の申込はいつからできて、教材はいつとどくの?
こどもちゃれんじ<baby>は、子どもが生まれて名前が決まったらに申込ができます。
極端な話、名前が決まっていれば生まれた瞬間から申し込みが可能です。
生後5ヶ月までに申込をすると、申込日から8営業日程度で「特別号」が届きます。
名前が決まったらすぐ申し込みができると言いましたが、申し込みをしたらすぐ届いてしまうので、赤ちゃんが3ヶ月位になってから申し込みをするのがおすすめです。
その後、6ヶ月号から<ぷち>がスタートするまで、毎月月齢に合わせたおもちゃや絵本などが届きます。
<baby>の毎月の教材は、郵便か宅配で毎月25日までに届きます。
中身が気になった方は、まずは無料資料請求をしてみてください!
こどもちゃれんじ<baby>は1歳以降は受講できないの?
こどもちゃれんじ<baby>は月齢に合わせた教材なのに対して、<ぷち>以降は月齢に関係なく学年で一律の教材が届きます。
そのため、スムーズに<baby>から<ぷち>へ移行できるように、最長で1歳11ヶ月までこどもちゃれんじ<baby>教材が用意されています。
1歳を過ぎたけど<ぷち>の受講対象でないという時期にも、<baby>を受講できるのは嬉しいですね。
具体的に<baby>がどのように届くのかを、4月生まれの子と2月生まれの子と比較して考えてみます。
2019年10月に6ヶ月号が届き、2021年3月の1歳11カ月号まで毎月届く(全18回)
その後、2021年4月からこどもちゃれんじ<ぷち>が届く
2020年8月に6ヶ月号が届き、2021年3月の1歳1ヶ月号まで毎月届く(全8回)
その後、2021年4月からこどもちゃれんじ<ぷち>が届く
しかし、学年は同じなので、1歳児コースにあたるこどもちゃれんじ<ぷち>は同じタイミングで受講することになります。
このように、1歳の誕生日を迎えてから<ぷち>を受講するまでの間、<baby>を受講し続けることができます。
また、子どもが1歳を過ぎていても<ぷち>の受講学年になっていない場合は、<baby>から受講することも可能です。
1~2歳向けのこどもちゃれんじ<ぷち>が気になった方は、こちらの記事もどうぞ。
こどもちゃれんじ<baby>の教材やエデュトイの内容は?
毎月の基本セットは、エデュトイ、絵本、育児情報誌「おやこですくすく」の3点です。
エデュトイは月齢別に発達や赤ちゃんの興味に合わせたおもちゃです。
絵本は、月齢に合わせて赤ちゃんが興味をもちやすい内容になっています。
1歳までは成長と発達のスピードが早いため、ママやパパが月齢にあったおもちゃまで探すのはとても大変なことです。
そのため、月齢の発達に合わせたエデュトイが届くのは、本当に嬉しいシステムです。
ママ・パパのための育児情報誌「おやこですくすく」は、日々の子育てにとても役立つ情報がもりだくさんです。
今の月齢で何ができていればいいのか、あるいはこれからどんな事ができるようになり、何に気をつけないといけないのかがまとめられています。
読み物としても面白いですし、「うちの子だけ変なことしてるのかも」と思っていたら、意外とみんな同じことしてことが分かって安心したとか、そういう気づきもたくさんあります。
すぐに読める冊子なので、ママだけでなくパパにもぜひ読んでほしいです。
ふにゃふにゃで怖いから、ママ以外が抱っこすると泣くから、という理由で赤ちゃんと上手にスキンシップが取れないというパパは少なくないと思います。
そんなパパは「おやこですくすく」を読んで、自分の赤ちゃんがどんなふうに発達している状態で、どんなことに興味を持つお年頃なのかを学んでください
自分の赤ちゃんは今何が出来て何が出来ないかが分かると、上手に遊ぶこともできるようになるはずです。
特別号
生まれてすぐから5ヶ月目までに入会された方に届く特別号は、「五感で楽しむ4WAYベビージム」、絵本「あかちゃん」、「おやこですくすく」特別号の3点です。
3ヶ月ごろから使えて、いろんな場面で楽しめる仕掛けが沢山あるベビージムです。ねんね期はそのまま寝かせると、ぶら下がっているものに手を伸ばして触ろうとして、ご機嫌で一人遊びをしてくれます。
プレイマットにはめくれたり鏡のようなキラキラしたシートが付いていたり、引っ張ったりめくったりして遊べる仕掛けがついているので、寝返りを始めたうつ伏せ期からでも飽きずに楽しめるような仕掛けがあります。
アーチは取りはず子できるため、おすわりができるようになったらプレイマットとしても使うことが出来ます。
アーチからぶら下がっているおもちゃは取り外してぬいぐるみとして遊ぶこともできます。
ベビーカーや抱っこ紐、ママバッグなどお出かけのときに持ち歩いて、子供と遊ぶこともできます。
プレイマットはお出かけや帰省のときにも持ち運びやすいですし、丸洗いできるので衛生面でも安心してたくさん使えます。
ずばり、赤ちゃんと遊ぶ内容の絵本です。絵本と同じようなスキンシップをすると赤ちゃんが喜んでくれること間違いなしです。
赤ちゃんはふにゃふにゃしていてどうスキンシップを取ればいいかわからない、というママやパパにおすすめです。
育児情報誌「おやこですくすく」特別号 は、首が座り始める3ヶ月頃から5ヶ月ごろまでのスキンシップのとり方や接し方をまとめています。
発達段階の目安もまとめられているので、これ1冊あると心強いです。
早期入会で3大入会特典をお届け
4ヶ月になる月の12日までに先行申し込みをすると、特別号とは別に3大特典も届きます。
- にぎってひっぱって シャカシャカ しかけタオル
- ことりの メロディートイ
- うたあそび BOOK
にぎってひっぱって しゃかしゃか しかけタオル」は名前の通り、さわるとシャカシャカと音がし、周りの紐を引っ張って遊べる仕掛けのついたタオルです。
赤ちゃんはシャカシャカ音がなるものや引っ張ったりするものが大好きなので、ベビーカーや車などで移動しているときに重宝します。
「ことりの メロディートイ」は、ボタンを押すと童謡が流れるエデュトイです。
1歳すぎてからも、自分でボタンを押して歌って遊ぶことができるので、一つあると嬉しいおもちゃです。
「うたあそびBOOK」には、「ことりの メロディートイ」に収録されている歌の歌詞と、歌に合わせた手遊びが紹介されています。
歌いながら楽しく親子でスキンシップが取れる素敵なおもちゃです。
6ヶ月号 ねんね・ねがえり期
まだまだ目がよく見えない赤ちゃんが大好きな赤色のおきあがりこぼしです。手を伸ばして触れるだけでもコロンと動き、カラコロとかわいい音がなります。
寝てばかりだった赤ちゃんも、6ヶ月頃になってくると、上手にものをつかめるようになったり、寝返りをうって動いたりと、動きが出てくる時期です。
つかめる部分がたくさんあるので、簡単に掴んで動かせます。
ゆらゆらと動くのでいつまでも楽しむことができるため、赤ちゃんも一人遊びに夢中になります。
赤ちゃんが触れる部分な布で覆われているので、優しい手触りです。
お口に入れても安全なので、視覚、聴覚、触覚をたくさん使って楽しめるエデュトイです。
6ヶ月号の絵本は「いない いなーい」です。動物たちがいないいないばあをする絵本です。
繰り返しが楽しい絵本で、ママやパパもいっしょにいないいないばぁをすると、赤ちゃんが喜んでくれること間違いなしです。
7ヶ月号 おすわり期
いろんな仕掛けのついたしまじろうの布絵本です。自分でめくり上げる窓がついていたり、しまじろうの指人形で遊んだりできます。
お花のかたちをした輪っかがついていいるので、しまじろうを穴に通したり、あなをのぞきこんだり、いろいろな遊び方が出来ます。
指先も器用に使えるようになり、上手にものをつまんだりできるようになってくる7ヶ月ごろの赤ちゃんに最適のおもちゃです。
あかちゃんに限らず、子供はオノマトペが大好きですし、同じ言葉を繰り返すのも大好きです。ママやパパが感情豊かに「よいしょ こらしょ」と読めば、赤ちゃんも喜んでくれること間違いなしです。
8ヶ月号 おすわり期
この小さい2つのキューブを侮ってはいけません。おすわりできるようになると、今まで以上に両手が自由に使えるようになり、「なんだろう?」と不思議に思うことにすぐ手を伸ばします。
引っ張ると布が出てくる、ドアを開けるとイラストが出てくる、くるくる回したり、ポチッと押すと音がなったり、赤ちゃんが喜ぶ仕掛けがたくさんついています。
指先を上手に使う訓練としても優秀なおもちゃです。
手のひらサイズなので持ち運びにも便利です。
きらきらしたものをみつけていく絵本です。次のページのきらきらがみえるようになっていて、なにかな〜?と想像しながら読み進めていきます。
「きらきら」の他に「ふあふあ」や「にこにこ」といった繰り返し言葉のリズムを楽しめます。
鏡やキラキラしたものが大好きな赤ちゃんのお気に入りの一冊になること間違いなしです。
9ヶ月号 はいはい・移動期
しっかり物を掴んだり、重ねたりできるようになってくる時期です。赤ちゃんは重ねては崩す、という動作がとても大好きです。
我が家の長男も「崩す」というのが大好きで、崩してはケタケタ笑っていました。
カラフルなので視覚的な刺激はもちろん、重ねやすい工夫もされています。
カップにもキラキラのシールが貼ってあったり、くるくる回る仕掛けがついていて赤ちゃんの興味を惹く仕掛けもあります。
丸いカップ状なので崩したときに転がりやすく、転がるコップを追いかけるという遊びもできます。
シンプルなエデュトイに見えて、色々な工夫が隠されています。
日常よく使う身近な言葉をたくさん使ったしかけ絵本です。フェルトをめくると色んな動物たちが出てくる仕掛けがあります。
「だれがでてくるかな?」と会話をしながら読むと、子どももワクワクした気持ちで絵本が読めます。
10ヶ月号 はいはい・移動期
顔のついた木の積み木と、黄色のマラカスと、収納ハウスのセットです。10ヶ月ごろの赤ちゃんがつかみやすい大きさで、マラカスもシャカシャカと赤ちゃんの好奇心をくすぐる音がします。
収納ハウスは、出し入れして遊ぶのも良いですし、「遊び終わったらハウスにしまうんだよ」とお片付けの練習として使うのもよさそうです。
ママやパパが動かす指人形がついた絵本です。
指人形を動かしながら読み聞かせすると、赤ちゃんは大はしゃぎ。
日常の挨拶を学べる絵本です。
言葉なんてまだ早いと考えがちですが、10ヶ月ごろになるとママやパパが何を話しているかをきちんと聞いています。
すでに自分で話すための準備をしている時期なので、挨拶はもちろん、いろんな言葉を話しかけてあげましょう。
11ヶ月号 てゆび発達期
11ヶ月頃になると、小さいものをつまんだり、指先で物を動かすのが上手になってくる時期です。ボールを動かしたり、ちょうちょを回したり、握るとくにゃっと曲がる仕掛けがたくさんです。
10ヶ月号の「木のカチカチつみきセット」をつかって遊べる仕掛けもあります。
複数月のエデュトイでいっしょに遊べるのは、ベネッセならではの演出です。
マジックテープで着脱できる果物パーツを取ったりつけたりして、指先を使って楽しめるしかけ絵本です。
動物たちが果物をとって、みんなで仲良く食べるというお話です。
マジックテープなので簡単につけ外しできますし、子どもも動物足りに混ざって果物を取って食べるという遊びができます。
1歳号 1歳からの成長応援プログラムがスタート
いちごのボールをケーキのてっぺんの穴から入れると、ボールが転がり落ちてきます。ボールを入れると音楽も流れるので、子どもが喜んでくれること間違いなしです。
これは、こどもちゃれんじ<ぷち>の「1歳のおたんじょうび特別号」についてくる「くるくるバースデーケーキ」と組み合わせて遊ぶことが出来ます。
前の職場の先輩が譲ってくれた、こどもちゃれんじのメロディケーキ2017年ver.??
ちーは食いついて離さない!早々にボールも入れられるようになったよ??
たまたま家にあったキラキラボールもサイズぴったりでなんか嬉しい??
(タイミングよく息子の投げたボールの躍動感よw) pic.twitter.com/QRDok3uS8e— りす子®?8/2 baby♂1y (@risuko1129) July 24, 2019
上段の小さいのが<baby>1歳号の「ころりんメロディーケーキ」、下段が2019年度までの<ぷち>おたんじょうび特別号の「くるくるバースデーケーキ」です。
2020年度からはお誕生日特別号の中身がリニューアルされたため、ここで紹介するような大きなバースデーケーキにすることができなくなってしまいました。
でも、リニューアルされたことで、お誕生日特別号についてくるバースデーケーキがちょっと豪華になっています!
詳細はこどもちゃれんじ<ぷち>のページにまとめているので、ぜひ読んでみてください。
みいちゃんの体の一部がふわふわになっているしかけ絵本です。みいちゃんを「いいこいいこ」となでてあげたり、「とんとん」してあげたりすることで、他社とのスキンシップや優しい気持ちを育みます。
1歳1ヶ月号 1歳のかんさつあそび号
1歳1ヶ月号から先は、子ども生まれた月によって、受講するかどうかが決まります。
1歳1ヶ月号は4月〜2月生まれの子どもが受講できます。
みかんのボールを転がすと滑り台をことがりおちて、一番下のベルにあたって「リーン」と音が出ます。単純な仕掛けですが、1歳くらいの子どもは、転がす、落ちるという動きのあるおもちゃが大好きです。
1歳号のいちごのボールでも遊べるのでリンリン鳴らして楽しみましょう。
みかんがりんごを追いかける、しかけ絵本です。りんごがみかんから逃げるために、絵本からびよーんと飛び出す仕掛けで楽しめます。
みかんが転がるというストーリーはエデュトイと連動しているので、2倍楽しめそうですね。
1歳2ヶ月号 1歳のリズムあそび号
1歳2ヶ月号は4月〜1月生まれの子どもが受講できます。
動物たちの鳴き声と、リズム遊び歌と切り替えができる、音が出るエデュトイです。動物たちの鳴き声に合わせて行う親子遊びや、歌に合わせて動いたりなど、リズムに合わせて楽しく遊べます。
1歳2ヶ月頃だと、子どもが一人でリズムに合わせて体を動かすというのは難しいので、ママやパパが子どもの手をとって、リズムに合わせて一緒に動かしてあげましょう。
しまじろうが色んな場所で出会う人に「こんにちは」と挨拶をするしかけ絵本です。しまじろうのマネをして「こんにちは」が身につけられるといいですね。
<baby>ではじめてのDVDです。子供と一緒に遊べる手遊びやリズム遊びができるDVDです。
DVDを見ながら親子で楽しく、リズムに合わせて体を動かしましょう。
1歳3ヶ月号 1歳のみずあそび号
1歳3ヶ月号は4月〜12月生まれの子どもが受講できます。
子供が好きな遊びのひとつが水遊びです。プールや噴水で水遊びするのはためらう息子も、砂場やお風呂場で水遊びするのは大好きです。
水を汲む、流すといった水の動きや触ったときの感触を楽しむきっかけになります。
届いたのが寒い冬でも大丈夫、お風呂でも十分楽しめますよ。
水に関する絵本で、エデュトイと連動しています。イルカさんの水槽に水を入れて助けてあげるお話です。
「ジャー」「ザッパーン」というような水に関する擬音語がたくさん出てきます。
この絵本で水が大好きになってくれるといいですね。
1歳4ヶ月号 1歳のすなあそび号
1歳4ヶ月号は4月〜11月生まれの子どもが受講できます。
子供が大好きな遊びの一つが砂遊びです。シャベル、スコップ、バケツがあれば、なんでもできるので、嬉しいセットですね。
1歳3ヶ月の水遊びセットと両方あれば、砂遊びは完璧です!
外に出るのが億劫な真冬や真夏だったら、家の積み木をシャベルでかいて、スコップですくって、バケツに入れるという遊びもできます。
エデュトイと連携した絵本です。砂場でどうやって遊べばいいかわからないという場合も、この絵本を読んで遊びに行けば大丈夫です。
砂場に行くときは、汚れてもいい格好をして、着替えを持っていくようにしましたいですね。
1歳5ヶ月号 1さいのおでかけあそび号
1歳5ヶ月号 1さいのおでかけあそび号は4月〜10月生まれの子どもが受講できます。
たべもの、どうぶつ、のりものの3冊で、お出かけにも持ち歩きやすいミニサイズなので、車や電車でのお出かけにも持っていきやすいです。家でママと過ごしているだけだと、ママが思っている以上に触れる言葉が少なかったということもあります。
このずかんでたくさんの言葉と触れ合えます。
しまじろうがお出かけした先で、動物たちと出会い、色々なものをもらうという内容のしかけ絵本です。おでかけという点でエデュトイと連動しています。
動物たちはしっぽや耳といった体の一部が見えていて、扉を開くと動物たちが出てきます。
「この動物さんはだれかな?」と子どもに訪ねながら読み進めたい1冊です。
絵本の「しまじろうのおでかけ」とリンクした内容になっています。
1歳6ヶ月号 1さいのかたちあそび号
1歳6ヶ月号 1さいのかたちあそび号は4月〜9月生まれの子どもが受講できます。
パズルのピースをはめながら、形の違いを知るエデュトイです。パズルのピースもただ丸いだけではなく、すいか、トマト、卵、みかんというように丸いものが描かれています。
イラストが書かれていることで、「丸いのがほしいな〜」だけでなく、「トマトがほしいな〜」「スイカが美味しそうだな〜」というアプローチの仕方もできます。
いろんなしかけを使って丸いものを見つけていく絵本です。
今までのように、めくるだけ、引っ張るだけという仕掛けではなく、少し複雑なしかけもあります。
どんなしかけかは、受講してみてのお楽しみです。
1歳7ヶ月号 1さいのいろあそび号
1歳7ヶ月号 1さいのいろあそび号は4月〜8月生まれの子どもが受講できます。
竿の先と魚に磁石が入っていて、近づけるとくっつきます。思っている以上に手の細かな動作と集中力が必要なエデュトイです。
お魚がカラフルなので、「あかいお魚とって」とか「取れたお魚は何色かな?」と、色を学ぶ機会にもなります。
お魚のお口としっぽがパズルのようにピッタリ組み合うように作られているので、積み木としても遊べるようになっています。
エデュトイと連動していて、楽しく色を覚えていくしかけ絵本です。色のドアを開けると、ドアと同じ色のなにかが飛び出すしかけえほんです。
この本を使いながら、身の回りにあるものの色も覚えていきたいですね。
1歳8ヶ月号 1さいのちいくあそび号
1歳8ヶ月号 1さいのちいくあそび号は4月〜7月生まれの子どもが受講できます。
温度が高くなると、黒い部分(写真では灰色)が消えて、隠れた絵や文字がでてくる絵本です。初めは左側のように、絵が隠れて「まるまる くるくる どこいくの?」という言葉が見えているだけなのですが、お湯につけることで隠れていた絵が出てくるという仕掛けです。
お湯につけると消える、絵が出てくる、という変化が楽しめます。
お風呂の時間がたのしくなる、子供が大喜びのエデュトイです。
ピクニックにでかけたしまじろうが、どうぶつたちにお弁当をおすそ分けしてあげる話です。そのなかで「ちょうだい」「どうぞ」「ありがとう」のやり取りを学びます。
今回のDVDは、手遊びや色や形のお話が出てきます。1歳6ヶ月号のかたちあそびや、1歳7ヶ月号のいろあそびもしゅうろくされています。
親子で手遊びや色遊びを楽しめます。
1歳9ヶ月号 1さいのおえかきあそび号
1歳9ヶ月号 1さいのおえかきあそび号は4月〜6月生まれの子どもが受講できます。
水で絵がかけるシートと水ペン、スタンプがセットになっています。シートが濡れると色が変わり、乾くともとに戻ります。
水なので服や手が汚れる心配がなく、濡れた手を使って感覚的におえかきを楽しめます。
お絵かきと言っても、まだまだ線や点を書くので精一杯ですので、子どもが描いた線や点からママやパパが想像力を膨らませていろんな絵にして楽しみましょう。
いろいろな線から色んなものを想像することを楽しめる絵本です。ギザギザとかくるくるの線が出てきて、仕掛けをめくるとギザギザのたてがみのライオンが出てきたり、くるくるを利用したひつじが出てきたりします。
ママやパパは「みずで おえかきセット」で遊ぶときの参考になります。
1歳10ヶ月号 1さいのからだあそび号
1歳10ヶ月号 1さいのからだあそび号は4月〜5月生まれの子どもが受講できます。
ねこ、ぶた、きつね、たぬきのシートと、ボールがくっつきます。ボールとシートがくっついたり離れたりすることをたのしめます。
なれてきたら、狙った動物めがけてボールを投げたり、あたった動物の真似をして遊ぶんでも楽しめそうです。
表紙の男の子や女の子が動物のマネをし、その動物がなにかを当てる絵本です。
エデュトイの動物と連動しているので、「まねっこ だーれだ?」で動物のマネをおぼえ、おもちゃで遊ぶときに活用できていいですね。
1歳11ヶ月号 1さいのやりとりあそび号
1歳11ヶ月号 1さいのやりとりあそび号は4月〜5月生まれの子どもが受講できます。
コップが2つ、トースト、トマト、バナナ、フォークが一つずつ、ランチョンマット兼収納バッグが1つずつのセットです。食べ物がひとり分しかないので、「ばなな ちょうだい」「どうぞ」「ありがとう」といったやり取りを楽しめます。
ランチョンマットをたたむとバッグに早変わりするので、ピクニックごっこもできます。
しまじろうや動物たちが元気よく返事をする絵本です。名前を呼ばれたら、元気よく「はーい」とお返事していきます。
絵本を読みながら、子どもの名前を読んで「はーい」と元気よくお返事できるようになるといいですね。
特別号:1歳のおたんじょうび特別号
1歳のおたんじょうび号は、こどもちゃれんじ<ぷち>を先行申し込みした人に届く特別号です。一部、<ぷち>4月号の教材も含まれます。
<baby>を受講中に届くので勘違いしがちですが、<ぷち>へ継続するる方への先行お届けという位置づけなので、申し込みが必要になります。
<baby>受講者は「1歳のおたんじょうび特別号」への追加受講費は不要なので、やめる予定がないなら申し込みをするのがおすすめです。
特別号:クリスマス特別号
<ぷち>への先行申込みは通年受け付けていますが、毎年10月頃からクリスマスまで「クリスマス特別号」が登場します。
2020年度のクリスマス特別号の受付はスタートしています!
12月17日までに申し込みをすると、クリスマスに間に合います。
なお、クリスマス特別号の最終申込日は12月25日でした。
1さいのおたんじょうび号と違い、<baby>の受講者でもクリスマス特別号は1,980円(税込)の受講費が必要です。
クリスマス特別号はお届けの箱もクリスマス仕様なので、ママやパパもテンションが上がること間違いなしです。
クリスマス特別号の中身は?何が届くの?
すでに、こどもちゃれんじ<baby>に入会している方にが申し込みをすると、クリスマスセットが届きます。
クリスマスセットというだけあって、箱も特別仕様です。
中身を大きく分けると、クリスマス仕様の教材と、<ぷち>4月号の先行お届け教材に分けることができます。
ここでは、クリスマスセットの教材を紹介していきます。
- おとあそびバス
- クリスマス知育パズル
- クリスマスおはなしえほん
- しまじろうとはっけんDVD
- 【特典情報誌】「おうち遊び50」(〜11/24)
鍵盤や太鼓を叩くと音が出ます。音のバリエーションもいくつかあり、犬、猫、車の3種類の音に変化します。
歌も入っているので、歌を流して一緒に歌ったり、実際に触って音を出したりして遊ぶことができます。
1歳6ヶ月号の方はめパズルの、クリスマスバージョンです。
これは裏側にも描かいてあり、絵合わせパズルとしても遊べます。
また、クリスマスお話絵本の中で、この知育パズルを使って遊べるような作りになっています。
クリスマスにぴったりの内容のDVDです。
ダンスを踊ったり、歌を歌ったり、クリスマスを楽しめる内容になっています。
これはママやパパ向けの情報誌です。
冬場は寒かったり天気が悪かったりでなかなか外へ遊びに行けないこともあります。
そんな時に家でできる遊びを50個も紹介されています。
「おうちあそび50」は、11月24日までに申し込みをした方限定の特典です。
クリスマス用のイラストや歌もありますが、普段から使えそうなおもちゃでもあります。
クリスマス特別号は、他の特別号と同様、申込みから8〜10日程度でご自宅にお届けとなります。
今申し込むと、クリスマスまでどこかへ隠して置かないといけないかもしれません。
届くタイミングも見計らって、いつ申し込みをするかを考える必要がありそうです。
<baby>は月齢に応じた教材が届けられるというシステム上、どうしても季節感が感じにくいという面があります。
なかなか外出も難しいご時世ですので、お家でクリスマスを楽しむにはぜひ申し込みたいセットです!
結局、私の子どもは何ヶ月号まで受講できるの?
1歳11ヶ月号までのエデュトイと絵本を紹介してきましたが、全員が1歳11ヶ月号まで受講できるわけではありません。
生まれつきごとに何ヶ月号まで受講できるのかまとめました。
- 4月生まれ:1歳11ヶ月号
- 5月生まれ:1歳10ヶ月号
- 6月生まれ:1歳9ヶ月号
- 7月生まれ:1歳8ヶ月号
- 8月生まれ:1歳7ヶ月号
- 9月生まれ:1歳6ヶ月号
- 10月生まれ:1歳5ヶ月号
- 11月生まれ:1歳4ヶ月号
- 12月生まれ:1歳3ヶ月号
- 1月生まれ:1歳2ヶ月号
- 2月生まれ:1歳1ヶ月号
- 3月生まれ:1歳号
4月生まれの場合、すべての回を受講することができます。
<ぷち>を受講するけど、babyのエデュトイが欲しくなることもありますよね。
しかしベネッセはエデュトイの単品販売はしていません。
受講していない月のエデュトイがどうしても欲しい場合は、ヤフオクやメルカリなどのオークションやフリマアプリで購入するのも一つの方法かもしれません。
子どもが気に入らなくて遊ばなかったとか、きょうだいが持っていて使っていないとか、もう遊ばなくなったといった理由で出品している方がいるからです。
中古品に抵抗がある方は、類似のおもちゃを購入するというのも一つの方法です。
こどもちゃれんじ<baby>の実際の口コミや評判は?
こどもちゃれんじ<baby>は、月齢別にちょうどいい教材を届けてくれるのが最大のメリットです。
0歳からここまで手厚い教育教材を提供してくれる通信教材がないというのも、広く愛される理由の一つかもしれません。
とはいえ、本当に良いのか不安になると思うので、皆さんの口コミや評判を紹介します。
こどもちゃれんじbabyの特別号が届いたよー!?
ベビージムを大層気に入ったらしく、ヨダレをたらしながら延々と見て楽しんでくれてる?
喜んでくれて母は嬉しいよ~! pic.twitter.com/1Y11zTm7cG— あんな?7m♂(12/22生) (@MryTKMlZMVZVc1x) March 10, 2019
ベビージムは本当に赤ちゃんが喜んでくれます。
ただ、個人差があるようで、私の長男はろくに遊びもせず終わりましたが、次男はベビージムで一人遊びしまくりでした。
今月のこどもちゃれんじベビーで届いたこの起き上がりこぼし、6ヶ月号なので娘さんにはまだ早いかなと思ったんですが
予想以上に食いついた!
自分で手をのばしてつかんだり触ったり、引き寄せてかじったり…
これはヘビロテしそうな予感…? pic.twitter.com/3qwyEXm1mT— AI®︎娘さん1y5m→修正1y4m (@AI2512desu) July 20, 2018
カラコロと愛らしい音のするしまじろうのおきあがりこぼしはハイハイの練習の時によく使いました。
私はしまい忘れたおきあがりこぼしを蹴飛ばしてしまい、寝付いた瞬間の赤ちゃんを起こしてしまうこともしばしば。
皆さんは私のようなことがないように気をつけてくださいね。
今日届いたこどもちゃれんじの11ヶ月用の絵本
すごい食い付き???
マジックテープでみかんとか取れるんだけど、取る度にドヤァってこっちみてくるのかわいすぎ pic.twitter.com/OnZu9oLdBX— O93@私がママだ?️ (@o93gohante) January 22, 2019
長男が使っていたのからリニューアルされていますが、「とってとって」は長らく愛用していました。
遊びすぎてみかんやぶどうがだんだん減っていき、最後にはマジックテープのくっつく力がなくなるくらい遊びました。
こどもちゃれんじベビー
9ヶ月号が届いたよ??
最初はまず舐める?
両手で観察したり転がしたり
かちかち打ち鳴らしたり
やる事が増えたなあ pic.twitter.com/yEsjScFrkg— mossy (@mossy_223) September 19, 2018
私の長男は積み上げずに、コップのようにしてものを入れて遊んでいる率が高く、あまり遊んできた記憶がありません。
中にはあまり遊ばない、気に入らないというものもあるようです。
遊びの要素が強い「とって とって」の絵本。
取るのも楽しい、食べる真似もたのしい、皆で分けて嬉しいという仕掛けも素敵です。
バースデーケーキとみかんのすべりだいが奇跡のコラボです!
1歳になると、こんな事もできるようになります。
1歳9ヶ月号の「みずで おえかきセット」です。
握る、書くことに興味を持って、のびのび表現してほしいですね。
1歳6ヶ月号の「まるちゃんパズル」です。
ぴったりハマるのも楽しいですし、ピースを外したら顔が出てくるのも楽しいエデュトイです。
クリスマス特別号には、クリスマス仕様の絵本やエデュトイがセットになっています。
初めてのクリスマスプレゼントとして受講する方も少なくないようです。
まだまだわからないかもしれませんが、0歳のうちからクリスマスのお祝いをするのもいいですね。
熱で黒い色が消えて、絵が出てくるしかけ絵本です。
長男のときにはこれでよく遊びました。
なかなかお風呂にしっかり入ってくれない、というときの強い味方です。
「とって とって」はお子さんも積極的に参加できるしかけ絵本です。
しっかりあむあむしていてすごい!
長男はベリベリという感触が楽しかったようで、ひたすらとってつけるを繰り返していました。
取る、つけるは指先の運動にもなるのでおすすめです。
このたび「こどもちゃれんじbaby」のうたのおねえさんになりました!
0〜1歳児向けです!
よろしくお願いします☺️#おがわーるど! #小川真奈 #こどもちゃれんじbaby #うたのおねえさん #しまじろう #ベネッセ pic.twitter.com/AybDm7PsKi— 小川真奈 (@ogamana72) June 1, 2019
こどもちゃれんじのうたのお姉さんといえば、小川真奈さんです!
しまじろうと一緒にうたって、おどって、エデュトイの遊び方も教えてくれるキュートなお姉さんです。
2人の子どもを育てた感想
私もこどもちゃれんじ<baby>のエデュトイに随分お世話になました。
長男は4歳、次男は8ヶ月の現在、長男のときのおもちゃで次男に遊んでもらっています。
長男はあまり興味を示さなかったものに、次男がめちゃくちゃ食いつくとか、兄弟そろってはしゃぐものなど、反応は様々です。
しかし、エデュトイや絵本に関しては古くても新しくても、赤ちゃんの喜び方は変わりません。
遊んでくれるかどうかは、その子の好みや興味、気分などに左右されるようです。
長男のときは、今月のおもちゃには見向きもしないと思っていたら、数カ月後にドハマリするということもありました。
指人形のついた絵本と「とってとって」は大好きで何度も読んではケタケタ笑っていました。
マジックテープが効かなくなるくらいまで遊び倒し、果物がよく行方不明になっていました。
今も、弟を押しのけてりんごやみかんをもいでいきます(笑)
また、「おやこですくすく」は月齢ごとに、どんなことに気をつけないといけないのか、どれくらい発達しているものなのか、などがまとめられていて、子供との接し方を振り返るいい機会になりました。
こちらも、数年前のものでしたが十分役立ってくれています。
<baby>の教材に関しては、あまり時代に左右されないのだと感じました。
受講料金の支払い方や入会方法の紹介
これまで教材に関して紹介してきましたが、値段が気になってためらっている方も少なくないと思います。
ここからは受講料金や支払い方法などを紹介していきます。
1回あたりの料金と、全部受講した場合の料金は?
こどもちゃれんじ<baby>は、5ヶ月までに申込むと届く「特別号」も6ヶ月号以降も、1回の受講料金は2,074円(消費税10%込)です。
6ヶ月号以降の受講料金は、毎月払いと一括払いと2種類から選ぶことができます。
一括払いにすると、<baby>の全受講期間の受講料金を一度に支払う必要があるので高額な気がしますが、一月当たりの受講料は安くなります。
6ヶ月号から<ぷち>の開始まで受講した場合の、一回あたりの料金、受講回数と一括払い受講料金をまとめます。
- 4月生まれ 1,790 円/回→全18回で32,220円
- 5月生まれ 1,802 円/回→全17回で30,634円
- 6月生まれ 1,816 円/回→全16回で29,056円
- 7月生まれ 1,831 円/回→全15回で27,465円
- 8月生まれ 1,850 円/回→全14回で25,900円
- 9月生まれ 1,873 円/回→全13回で24,349円
- 10月生まれ 1,900 円/回→全12回で22,800円
- 11月生まれ 1,936 円/回→全11回で21,296円
- 12月生まれ 1,969 円/回→全10回で19,690円
- 1月生まれ 1,980 円/回→全9回で17,820円
- 2月生まれ 1,991 円/回→全8回で15,928円
- 3月生まれ 2,011 円/回→全7回で14,077円
いずれも、消費税10%込の料金です。
毎月払いにすると、2,036円+手数料を毎月支払うことになります。
<ぷち>までの受講回数が多いほど、割引率が高い傾向があります。
毎回、受講料金を支払うのが面倒だという場合は、一括支払いにしてしまうのがおすすめです。
一括支払いをしたけど途中で退会したときの受講料金は返ってこない?
一括支払いがお得なことが分かっていても、途中で解約したら支払ったお金が帰ってこないかもしれないと考えてためらっている方もいるかもしれません。
でも、安心してください、一括支払いをして途中で退会する場合、まだ届いていない未受講分の料金は返金してもらえます。
すでに届いた分を「毎回払い」の受講料金(消費税10%込の場合、単価2,074円)で計算し直し、差額を返金されます。
32,220円(全18回)ー12,444円(単価2,074 円×6回)=19,776円の返金
なお、2019年10月1日から消費税率が10%になるので、消費税率10%で計算をしましたが、2019年9月30日までに申し込みをした場合は消費税率8%で支払いをするため、このシュミレーションと異なってきます。
詳しくは別でまとめたので、そちらをご確認ください。
受講料金の支払い方法には何がある?
受講料金をどうやって支払う方法ですが、クレジットカード、銀行振込、コンビニ支払いといった方法が用意されています。
受講料金を支払う方法もそうですが、銀行振込だと支払手数料も気になるところです。
手数料不要のクレジットカード払いが一番お得な支払い方法ですね。
クレカを使わないのであれば、コンビニエンスストア振込がおすすめです。
一括で支払うなら、手数料を差し引いても割引率のほうが大きいです。
毎回支払いを利用するという場合はクレジットカード払い一択でしょう。
毎回95円〜120円の手数料を上乗せされた場合、結構な金額になります。
コンビニや郵便局で振込を選択された場合、振込用紙は教材と一緒に送られてくるので、間違って捨ててしまわないように気をつけてください。
様々な事情があると思いますが、可能ならクレカで一括払いが個人的なおすすめです。
こどもちゃれんじ<baby>への入会方法は?
まずは、こどもちゃれんじに入会してから、初回の教材が届くまでの流れを確認します。
入会申込の方法は3つあります。
- HPから申し込み
- 電話申込
- DMのはがきで申し込み
時間を問わず、手軽に申し込みができるHPからの入会
HPからの入会のメリットは、24時間いつでも申し込みができるという点です。
子供の昼寝中や夜寝静まったあとで、ゆっくり申し込みができます。
あえてデメリットを挙げるならば、電話申込より入会特典が少ないことでしょうか。
入会申し込み特典が一番多い電話からの入会
実は、申し込み特典が一番もらえるのが電話申込です。
わかりにくいところをや疑問点を質問すると、オペレーターの方が丁寧に答えてくれます。
また、<baby>の年齢だけど<ぷち>を受講したいと言うような、イレギュラーな申込方法ができるのは電話申し込みだけです。
疑問点を解決して心残りなく申し込みができるのが最大のメリットです。
また、私は電話で申し込みをしましたが、電話申込特典としてしまじろうノートとしまじろうの歯ブラシとしまじろうの歯磨き粉がもらえました。
しまじろうノートはお友達紹介を利用すれば全員にもらえるのですが、普通の大学ノートと同じくらいのページ数がある使いごたえのあるノートです。
デメリットは、受付時間が決まっていて繋がりにくかったり、電話の途中で子供が起きてしまって落ち着いて申し込みができないということです。
じっくり検討できるDMはがきからの入会
DMを読み込んで、比較的検討する時間が取れるのではないでしょうか。
はがきに必要事項を記入して投函すればOKです。
デメリットと言えば、わざわざポストに投函しに行くのが手間だったり、受付までに時間がかかるために他の申込み方法よりも受付に時間がかかることです。
こどもちゃれんじ<baby>入会時に必要な情報は?
HPや電話で申し込みをする場合は、必要な情報を手元に用意しておくとスムーズに申し込みができます。
入会時にどんな情報が必要なのかをまとめます。
- 子供の生年月日
- 保護者氏名
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- 支払い者の指定
- 受講者(子ども)の氏名
- 受講者(子ども)の性別
- 支払い方法(一括か毎回払いかの選択)
- 入金方法
- 紹介者の有無
子供の生年月日なんて覚えてる!と思っていても、他の家族と日付が近くて間違えそうになったりします。
覚えてるつもりで忘れてしまっているのがメールアドレスと電話番号です。
メモしておくなど、必ず確認できる状態にしておきましょう。
クレジットカード支払いの場合は、クレジットカードを用意しておきましょう。
お友達紹介制度は入会後30日までなら紹介制度を利用できるので、後からでも大丈夫です。
もし、お友達の受講番号がわかるのであれば、入会のときにまとめて済ませてしまいましょう!
こどもちゃれんじ<baby>はいつごろ、どうやって届く?
特別号と、6ヶ月以降の本講座とでお届け日が異なります。
【特別号】
ご入会お申し込み受付後、約8日でお届けします(日曜・祝日・年末年始は除く)。※ただし、お子さまが生後2か月になる月の12日までにお申し込みいただいた場合は、その月の25日必着でのお届けとなります。
【本講座(6カ月号以降)】
「お子さまがその月齢になる月の前月12日」までにお申し込みいただくと、前月25日必着でお届けします。
「その月齢になる月の前月12日」を過ぎている号に関しては、
入会受付後約8日でそれぞれ別便でお届けします(日・祝・年末年始をのぞく)。その後は毎月25日までにお届けいたします。※お申し込み日によって、お届け日が変わる場合があります。
引用:こどもちゃれんじ HP
届く方法は、宅配便だったりポスト投函されていたりします。
<baby>はエデュトイがどうしてもかさ高いので、ゆうパックやヤマト便で届くことが多いです。
こどもちゃれんじ<baby>へのお得な入会方法は?
こどもちゃれんじにおける「お得」とは、入会特典がどれだけたくさんもらえるか、ということに尽きます。
割引やキャッシュバックがあるとか、ポイントが貯まるとかそういうお得ではありません。
入会特典がもらえるポイントはこの3つです。
- 資料請求によるプレゼント
- 入会時の友人紹介特典
- 電話入会特典
資料請求によるプレゼント
こどもちゃれんじ<baby>は、無料体験教材が無い代わりに、資料請求や無料体験教材の申し込みをするだけでプレゼントがもらえます。
現在は「familiarのフード付きバスタオル」が資料請求した方全員がもらえます!
60cm×60cmなので、バスタオルにはやや小さいかもしれませんが、赤ちゃんに使うには丁度いいサイズです。
これからの季節、お昼寝のときにタオルケットとして使ったり、お出かけのときの日除けなどにもなりそうです。
肌掛けやタオルはいくつあっても足りないくらいなので、赤ちゃんがいるご家庭には嬉しいプレゼントですね。
さらにWチャンスとして、一万円相当の商品がもらえるカタログギフトが抽選でもらえるキャンペーンも実施中しています。
ほぼ1年通して実施しているキャンペーンで、期間ごとに50名にプレゼントされます。
当選者には直接カタログギフトが送られてくるので、場合によっては忘れた頃に届いた!ということもありそうですね。
familiarのベビータオルとWチャンスキャンペーンの応募締切は7月14日(火)です!
こどもちゃれんじが気になる方はこの機会に資料請求をしてみましょう。
お友達紹介キャンペーンは絶対利用すべき!
「お友達紹介キャンペーン」は、入会する人、紹介する人の両方にこどもちゃれんじオリジナルグッズがもらえるというものです。
期間限定キャンペーンではなく、いつ入会しても利用できます。
入会する人、紹介する人がそれぞれ好きな商品を選ぶことができるキャンペーンです。
必要なのは、紹介する人の会員番号のみです。
申込み後、約3週間ほどで入会する人に、入会する人と紹介する人の両方の商品が届きます。
そのため、紹介する人は入会する人から商品を受け取る必要があります。
お友達紹介キャンペーンを利用するときの3つのポイントを紹介します。
- きょうだいの紹介でもOK
- 小学生講座、中学生講座、高校生講座を受講中の人からの紹介もOK
- 入会後でもOK
「お友だち」という名前がついていますが、きょうだい間での紹介もできます。
きょうだいがいる場合は、弟や妹の申込のときにはぜひ利用してください!
選べるプレゼントは好きなものを2つ選べます。
こどもちゃれんじ同士ではなく、小学生講座、中学生講座、高校生講座を利用している方からの紹介でもOKです。
小・中・高校生講座でも紹介キャンペーンがありますが、選べるプレゼントは<こどもちゃれんじ>のプレゼント中から選ぶことになります。
<こどもちゃれんじ>に入会している友人がいても、紹介してほしいと言う前に入会手続きをしたいときもあります。
そんな場合は入会後、一ヶ月以内に電話で申し込めば大丈夫です。
申込締切ぎりぎりでも、紹介してくれる人からの連絡を待たずに申し込みができるのは嬉しいですね。
お友達紹介制度で絶対もらえるプレゼントの内容大公開!
こどもちゃれんじではお友達紹介制度があり、紹介した方と新しく入会した方両方にプレゼントが貰えるという制度があります。
現在、冬のお友達紹介キャンペーンを実施中です!
必ずもらえるプレゼントと、抽選でもらえるプレゼントの2種類があります。
2020年冬のお友達紹介キャンペーンのラインナップを紹介します。
必ずもらえるプレゼントは、全部で11アイテムもあります!
- しまじろうのマスクセット
- しまじろうのおかたづけマット
- ぽかぽかこどもポンチョ(パペットポンチョつき)
- 【数量限定】とんがりニット帽&ミトン
- 【数量限定】しまじろうのえいごトランプ
- 【数量限定】しまじろうのはみがきセット
- ふわふわブランケット
- しまじろうのシリコンスチーマー
- しまじろうのおやつケース
- しまじろうの文具セット
- お食事エプロン&スプーンセット(スプーンケースつき)
お友達紹介キャンペーン利用者には、もれなくしまじろうノートももらえます!
オススメは、2020の冬のお友達紹介キャンペーン人気アイテムの一つ、「ぽかぽかこどもポンチョ(パペットポンチョつき)」です。
冬のお友達紹介キャンペーンの定番アイテムです。
フリース素材なので暖かく、軽いので持ち運びやすく、お出かけのとき、車内など、ちょっと肌寒いときに活躍すること間違いなしです!
お家の中でも、変なところで寝ちゃったりちょっと肌寒いかも、というときに毛布代わりにかけてあげることができます。
1枚あると絶対便利です!
他には、今年の冬のお友達紹介キャンペーンで初めて登場したのが、「しまじろうのマスクセット」です。
新型コロナウイルスの影響で、幼稚園でもマスク必須になっています。
しまじろうのイラストが入ったのマスク2枚とマスクケースがセットになっています。
マスクもブルーとイエローの2色で、どっちを使ったか、どっちを使っていないかがお子さんでもわかりやすくなっています。
2歳児未満の場合、マスクの着用による窒息などのリスクも高いと言われているので、<baby>や<ぷち>世代のお子さんには少し早いかもしれません。
<baby>や<ぷち>のお子さんでも欲しくなるのが、「しまじろうのおかたづけマット」です。
マットごとたたむとおもちゃがしまえてしまう、という、プレイマットと収納を兼ねたお片付けマットです。
ブロックやレゴはこの上で遊んでもらえると、1つだけどこかへなくしたとか、落ちてるブロック分で泣きそうになるということがなくなり、片付けも本当に楽ちんです。
他のアイテムも、写真だけですが紹介します!
「とんがりニット帽&ミトン」も、お友達紹介キャンペーンの冬の人気アイテムです。
とんがりニット帽、小さいお子さんがかぶってる姿はとってもかわいいですよ。
Wプレゼントキャンペーンとは、お友達紹介制度を使って全員がもらえるプレゼントとは別に、抽選でプレゼントが当たるというキャンペーンです。
Wプレゼントキャンペーンの商品は2つです。
A賞は「テコロでチリン♪プラレール しまじろう」です!
しまじろうのプラレールは、毎回あっという間になくなってしまうくらい大人気のプレゼントです。
今回は抽選で1,000名にプレゼントです。
B賞は選べるデジタルギフト(5,000円分)です。
5,000円分もあれば、お子さんのクリスマスプレゼントのランクも一つ上がりそうですね。
デジタルギフト券は100名にプレゼントなのですが、メールアドレスを登録していないと抽選の対象外になるのでご注意ください。
また、Wチャンスキャンペーンの応募締切は12月5日なので、忘れずエントリーしてください。
当選者には、12月中に商品が届きます。
知り合いでこどもちゃれんじを受講している人がいない、心当たりがないという場合は、私でよければ紹介しますので、私のTwitterにDM(ダイレクトメッセージ)をください。
DMがわからない方は、適当なつぶやきにコメントくださってもOKです。
会員番号をDMでお返事しますので、お気軽にどうぞ。
気になった方は、まずは気軽に資料請求をしてみてください!
入会のときに知っているとお得な裏技紹介!
双子で受講したり、兄弟で受講するという方も少なくないと思います。
知っているとちょっと便利でお得な制度を紹介します。
- きょうだい同時申し込みでも友人紹介が利用できる!
- 違う学年のコースでも受講できる!
紹介してもらう友達がいないな〜、と悩む人は少なくないと思います。
実はお友だち紹介制度は、兄弟が同時入会するときも使えます!
年の違う兄弟はもちろん、双子や三つ子で一緒に入会するときも使えます!
ただし、お互いに紹介というのはできないのでご注意ください。
同時入会でお友だち・きょうだい紹介制度を利用するには、「一人を先に入会手続きをする→会員番号が手元に届いてから紹介制度に登録する」だけです。
双子やきょうだいで同時に入会することがあればぜひ利用してくださいね。
一応、学年ごとに教材が作られていますが、ひとつ上の学年の教材を受講するということもできます。
4月、5月生まれの子どもだと、該当学年では少し優しすぎるのかもしれません。
特に1歳以降の教材は<ぷち>と重複する内容もあります。
電話でしか申し込みができず、オペレーターの方からはやんわり拒否されますが、ひとつ上の学年のものを受講しているという方は多いですよ。
難しくて手も足も出ないようなら本来の学年の教材に戻せばいいだけです。
易しすぎるかも、と悩んでいるなら、一度検討してみてください。
こどもちゃれんじには、きょうだい同送サービスがあり、異なるコースを受講するきょうだいの教材をまとめて届けてくれるというサービスがあります。
しかし、このサービスはこどもちゃれんじ<baby>では利用できないのでご注意ください!
対象はこどもちゃれんじ<ぷち><ぽけっと><ほっぷ><すてっぷ><じゃんぷ>の受講者のみです。
進研ゼミ小・中・高校生講座も同送できないのでご注意ください。
双子や三つ子向けの「ツインズサービス」というものがありましたが、2017年3月末で終了しました。
保護者向けの読み物やDVDは1つ、子どもの教材は子どもの人数分届き、少し割引があるというサービスでした。
ブログやツイッターではその存在が紹介されているのに対して、こどもちゃれんじHPでは一切出てこないので紹介しました。
【番外編】継続者向けの登録キャンペーン
新規入会者向けの話ばかりでしたが、自動継続とはいえ、コースの確認等を早めに登録すると、いろいろしまじろうグッズが貰えるキャンペーンがあるそうです。
エデュトイの色が選べたり、お名前シールがもらえるキャンペーンもあります。
教材と届くチラシ類はついつい読み飛ばしてしまいがちですが、毎月ざっと目を通しておくといいですね。
こどもちゃれんじ<baby>の資料請求方法は?
先程も説明しましたが、無料資料請求をするともれなく今治ミニタオルのプレゼントがもらえます。
そのため、入会を決めていたとしても必ず無料資料請求をしましょう!
資料請求はHPからが便利です。
パソコンからとスマホからではすこし違うところがあるので紹介しておきます。
パソコンからこどもちゃれんじ<baby>の資料請求する場合
パソコンからの場合、こどもちゃれんじ<baby>のページに行きます。
少しスクロースさせると、上の方にメニューが出てくるので、「資料請求」のアイコンをクリックします。
「資料請求」のアイコンをクリックしたら、0〜1歳向けの右側のどこでもいいのでクリックします。
次のページはこどもちゃれんじ<baby>の方専用の申し込みページです。
「プレゼントと資料を申し込む(無料)」のボタンをクリックします。
次の画面で必要事項を入力すればOKです。
スマホからこどもちゃれんじ<baby>の資料請求する場合
パソコンからとアイコンの位置が違うので、説明しておきます。
こどもちゃれんじ<baby>のページへ進むもうとすると、子どもの生まれ月を選択ばなければなりません。
生まれた年と月を選択すると、<baby>のTOP画面が出てきます。
少しスクロールすると上下にバーが出てくるので、下のベビーしまじろうをタップしてください。
この可愛いベビーしまじろうをタップするとメニューページに進みます。
メニュー画面の「資料請求」をタップすると、パソコンのときと同じ資料請求画面に進むので、あとの手順は先程と同じです。
簡単にできるので、必ず無料資料請求をしましょう!
早生まれの子供のために<ぷち>を受講したいけど、できるの?
4月まれや5月生まれだと、<baby>を1歳11ヶ月とか1歳10ヶ月とか受講するよりも<ぷち>を受講したいと考えるママやパパは少なくありません。
しかし、ベネッセが設定している学年と異なるから、と諦めていませんか?
さきほども少し触れましたが、実際の受講コースと異なるコースの受講は可能ですし、実際にそうしているママも少なくありません。
「よくある質問」でも可能だと記載があります。
Q.【教材・サービス】 子どもの実際の年齢とは違うコースも申し込めますか?
A.はい、年齢とは違うコースもご受講いただけます。
ただし、<こどもちゃれんじ>の教材は、その年齢におけるお子さまの心身の発達に適したカリキュラムになっていますので、まずは該当する年齢のコースから始められることをお勧めします。
年齢が違う講座のご受講を希望される場合は、お手数ですが、お電話にてお申し込みください。
引用:こどもちゃれんじHP
<ぷち>を先取り受講したい場合、電話からの申込しか出来ませんので気をつけてください。
案外、学年先取りで受講しているという方は多いですよ。
やっぱりちょっと難しいかな〜、と思ったら、本来のコースに戻せばいいだけなので、受講してみるのもアリです。
こどもちゃれんじの問い合わせ方法や退会の方法は?
こどもちゃれんじは電話による問い合せが基本です。
問い合わせ先は、こどもちゃれんじHP
受付時間は9時〜21時と長く、夜の時間も問い合わせできるのはさすがベネッセです。
教材が届かない、届いたエデュトイが壊れていた、エデュトイが突然変な動きをするようになった、エデュトイの使い方がわからない、1歳お誕生日号の申込をしたい、など気になることは気軽に問い合わせましょう。
私も、電話申込の特典がなかなか届かないと思って電話をしましたが、親切に対応してもらえました。
年中の長男のエデュトイが壊れたときも、とてもスムーズかつ丁寧に対応してもらえました!
いろいろなところに電話問い合わせをしていますが、今の個人的な好感度No.1です。
こどもちゃれんじの退会方法は?
入会申込みを検討しているときは退会までなかなか考えませんが、退会のしやすさも重要ポイントです。
簡単に退会できますが、いろいろ細かいルールが決まっています。
- 最低2号以上の受講が必要!
- 特別号のみの購読は不可!
- その月齢になる月の前月1日までの手続きが必要!
これは電話で入会するときにも念押しをされたのですが、2号以上の受講が必要となります。
例えば、入会したのが8ヶ月号のタイミングだったら、8ヶ月号と9ヶ月号は受講して、10ヶ月号で初めて退会できる、ということです。
時々、1号で退会できるというお試し受講キャンペーンを実施していますが、その時期の入会以外は2号以上の受講が必要となります。
また、特別号は1号に含まれません。
特別号から受講した場合、特別号、6ヶ月号、7ヶ月号を受講して、8ヶ月号で退会できる、ということになります。
特別号のみの購読はできません。
こどもちゃれんじ<baby>なら、最低でも特別号、6ヶ月号、7ヶ月号の受講が必要になります。
わかるような、わからないような、なんとも言えない言い方なので、具体例を上げて説明します。
例)8か月号からの退会を希望される場合は、生後7か月になる月の1日。
引用:こどもちゃれんじHP
ただし、前月1日が日曜・祝日の場合は翌営業日に手続きをすれば大丈夫です。
ひとまず「来月からやめよう、というのはできない」とおぼえておけばいいでしょう。
退会する2ヶ月前には手続きをしないといけないと考えておけば間違いありません。
退会のに必要な手続きは?
退会は電話か会員ページから手続きができます。
退会の際は理由などを聞かれると思うので、似たような習い事を始めたとか、他の習い事と両立できないとか適当に理由を用意しておくと、手続きがスムーズかもしれません。
特に理由がないからと言って、退会できないということもないので安心してください。
こどもちゃれんじ<baby>にプラス講座はあるの?
こどもちゃれんじ<baby>にはプラス講座はありません。
早くから英語を始めさせたいと考えていいるママやパパは少しがっかりかもしれませんね。
こどもちゃれんじの英語講座は1歳から、<ぷち>がはじまる1ヶ月前の3月からスタートします。
1歳児向けのコースからしかありませんが、<baby>と、こどもちゃれんじ<English>資料請求は同時に出来るようになっています。
こどもちゃれんじ English はお伝えしたいことがたくさんあるので、まとめページもごらんください。
子どもに英語で苦労をさせたくないというパパやママは、必ず資料請求をしてから、こどもちゃれんじの英語を是非体験してください!
こどもちゃれんじが気になったら、まずは資料請求をしよう!
実のところ、私はこどもちゃれんじはアンチ派でした。
子供向けのキャラクターなんてなくても、同じおもちゃなら何でおなじだと思っていました。
おなじボールでも、アンパンマンがいるだけで倍も値段が違うなんてバカバカしいというのが正直な気持ちでした。
正直、しまじろうがなんぼのもんじゃい、と思っていたのですが、しまじろうのパワーはすごかったです。
しまじろうという愛らしいキャラクターは、未知のものに対する子どもの心理的障壁を低くしてくれるのです。
赤ちゃんとはいえ、人見知りや場所見知りが始まると、警戒心も出てきますが、「しまじろうだよ〜」というだけで、子どもはにっこりします。
よくわからないものに手を伸ばし、使い方がわからなくても、しまじろうがいるからひたすら弄り倒す日々。
そのうち、自力で正しい遊び方に目覚めて、夢中で遊ぶ姿を見たときは、子供の成長を実感できました。
しまじろうの素晴らしさと子供の成長を実感したい方は、ぜひこどもちゃれんじの受講を考えてみてください。