こどもちゃれんじすてっぷってどんな教材?特徴や選べるコースを紹介します。

こどもちゃれんじ<すてっぷ>はこんな人におすすめです!

こどもちゃれんじは受講したことがなくても、名前は聞いたことがあるという方が多いのではないでしょうか。

こどもちゃれんじは、生後半年から小学校入学までのお子さんを対象にした通信教材です。

メインキャラクターのしまじろうは、0歳向けの教材では赤ちゃんなのですが、学年が進むにつれて、お子さんと同様に成長していきます。

年中さん(4歳〜5歳)向けのコースは「こどもちゃれんじ すてっぷ」です。

「とりあえず無料体験教材と資料請求をしたい!」という方は、こちらから申込みをしてください。

資料が届くまで、こちらの記事を見ていただけると嬉しいです。

「こどもちゃれんじ すてっぷ」はこんな人におすすめ!

年中さんになってくると、お話の仕方、読み書き、運動などの得意・苦手が見えてくる頃ですね。

実際、私は長男が年中のときに、このようなことに悩んでいました。

  • 何かさせたいけど、何をすればいいかわからない
  • 市販のワークもたくさんあって、どれがいいかわからない
  • ママやパパが、子こどもの勉強を1から10まで管理するのが難しい
  • 無料のプリントから始めたけど、どの難易度が適切かわからない
ぶちゃけ、学習教室に通うより、通信教材の方が安価ですので、「できれば通信教材で!」と考えている方も少なくないと思います。

私も同じことを考えていました。

そこで、当時の私はこどもちゃれんじ すてっぷの「思考力特化コース」を受講することに決めました。

2023年度現在、思考力特化コースは年長向けのじゃんぷにしかありませんが、長男の頃は年中向けコースから受講できました。

こどもちやれんじを受講してみてよかったところはこんなところです。

こどもちゃれんじのいいとこ
  • 楽しく取り組める!
  • 映像教材があるので、見て聞いて理解できる!
  • 楽しく取り組める分量!
  • 「毎月届く」から、ペースが崩れない!
  • 難しすぎない!
キッズワークもカラフルで可愛く、シールを張ったり、線でつないだりと楽しく取り組める工夫が沢山あります。

一見すると、使い方のわからないエデュトイも、映像教材でわかりやすく説明があります。

実際に長男が受講してみて感じるのが、内容のバランスがよく、コスパがいい教材だということです。

内容のバランスがいいとは?

こどもちゃれんじは、よみかき、ルールやマナー、人と関わる力、自然への興味、プログラミング、英語など、あれもこれもと欲張りにいろんなテーマを詰め込んでいます。

お受験に強いとか、そういう尖った教材ではないですが、まんべんなくいろんなことが体験できる教材となっています。

こどもちゃれんじをやり込んでも、何かの専門家にはなれないかもしれません。

でも、何でも知ってる、何でもできる子にはなれると思います。

そういう意味で、バランスがいいと感じています。

コスパがいいと感じる理由

口コミなどを見ると、「ワークがすぐに終わって物足りない」という意見がちらほらあります。

しかし、実は「ワークが物足りないのがちょうどいい」のだと感じています。

なぜなら、ワークは「こどもちゃれんじ すてっぷ」の一部でしかないからです。

つい「ワーク学習=勉強」と思い込みがちですが、手を動かして原理を考えたり新しい遊び方を考えるのも学びの一つの形です。

何度も遊ぶから創意工夫が生まれ、何度も見るからい覚える、という繰り返しによるメリットもあります。

こどもちゃれんじは、手を動かして考えるキッズワークと、繰り返しの中で学ぶエデュトイと映像教材を、毎月用意してくれます。

キッズワークで机に向かう習慣をつけ、エデュトイで試行錯誤したり創意工夫を凝らした遊びを考えることができる、よく考えられている教材だと思います。

発達段階に合わせた教育系サブスクとして、とってもコスパがいいと思います。

資料請求をすると体験教材も一緒に届くので、少しでも気になるなら資料請求してみてください!

英語は学べないの?

幼児教育 英語 自宅
こどもちゃれんじでは、映像教材で英語を学ぶカリキュラムも組まれています。

英語に慣れ親しみ、苦手意識を持たないとか、簡単な挨拶が出ればいいというのであれば、こどもちゃれんじだけで大丈夫です。

きちんと英会話を学びたい場合は、オプション講座の「こどもちゃれんじEnglish」を並行受講することもできます。

こどもちゃれんじの英語版のようなもので、英語で会話をする練習などもたくさんありますし、英語のエデュトイを通して英語を学べるよう工夫されています。

オプション講座って何?

毎月届く講座では物足りない!という方向けに、オプション講座が用意されています。

  • こどもちゃれんじEnglish
  • サイエンスプラス
  • 知育プラス
  • 読み聞かせプラス
「サイエンスプラス」は各月で教材が届きます。

実験キットが届く回もあるので、ちょっと本格的な実験気分を味わえます。

普段のワークだけでは物足りない方には、「知育プラス」がおすすめです。

絵本が好き、絵本を沢山読み聞かせてあげたい!という場合は「読み聞かせプラス」がおすすめです。

オプション講座の資料請求も一緒にできるので、そちらで詳細を確認してみてくださいね。

こどもちゃれんじではどんなコースが選べる?

年中さん向けコースのこどもちゃれんじ すてっぷでは、2つのコースから好きなコースを選ぶことができます。

  • <こどもちゃれんじ すてっぷ>
  • <すてっぷタッチ>
<こどもちゃれんじ すてっぷ>は、昔ながらの紙のワークとエデュトイと映像教材を使って学習をすすめるコースです。

<すてっぷタッチ>は、タブレットで学習をすすめるコースです。

以前は、年中さん向けの<すてっぷ>にも思考力特化コースがありましたが、2023年度からなくなったようです。

<ちゃれんじ すてっぷ>と<すてっぷタッチ>の違いは?

大まかな違いを表にしてみます。
こどもちゃれんじ 年中 教材比較

両者の特徴を紹介していきます。

<ちゃれんじ すてっぷ>

<ちゃれんじ すてっぷ>と名前がついていますが、いままでのこどもちゃれんじの教材内容と同じ内容のものです。メリットとデメリットをまとめていきます。

<ちゃれんじ すてっぷ>のメリット
  • どんな内容の学習をしているかを親が把握しやい
  • 1年間で届くエデュトイが多い
  • ワークも鉛筆で書いたりシールを張ったりするないようなので、子どもも取り組みやすい
既存の紙のワークがメインのため、ママやパパもどんなふうに学習を進めていくかのイメージをしやすいと思います。

シールを貼る、色を塗る、というのは、紙のワーク独自のものかもしれません。

シールを貼るのが大好きなお子さんは、<ちゃれんじ すてっぷ>だと楽しく取り組めるかもしれませんね。

<すてっぷタッチ>

<すてっぷタッチ>はタブレットを使って学習を進めるコースです。年3回、紙のワークも届きますが、基本的にはタブレットで配信されるものと、エデュトイなどを使って学習します。

タブレットに触れたことのないお子さんでも、1週間もすればひとりで使えるようになるはずです。

<すてっぷタッチ>のメリット
  • 音声読み上げ・自動丸付け機能があるから、お子さんがひとりで取り組める
  • 「今日のおすすめレッスン」が出てくるので、何をすればいいか分かりやすい
  • 一度説いた問題に何度も取り組める
タブレット通信教材の最大の特徴が「毎日・繰り返し課題に取り組める」という点です。

一度説いたらおしまいの紙にワークとは違い、繰り返し解くことができるのも魅力的ではないでしょうか?

問題も読み上げてくれ、丸付けもタブレットが自動でしてくれるので、なれてくればお子さん一人でどんどん進められるはずです。

<すてっぷタッチ>の不安要素
  • タブレットばかりだと、鉛筆で文字がかけなくならないか心配
  • 目が悪くなったりしないか心配
  • 子どもが落としたりして壊しそう
タブレット特有の不安要素もたくさんありまが、まずは文字がちゃんと書けるようになるか心配だという方は多いのではないでしょうか。

幼稚園や保育園でも絵を書いたりワークに取り組んだりと、紙に絵や文字を書く体験をしているはずなので、それほど心配する必要もないと思います。

また、<すてっぷタッチ>では、年3回の紙ワークが用意されているので、鉛筆の筆圧や紙に書く練習もできるようなカリキュラムになっています。

お子さんの目への影響も心配ですので、タブレットのブルーライトの強さを調整できたり、30分おきに休憩を入れるようポップアップが出てきます。

とはいえ、子どもが使っていると、落としたり飲み物をこぼしたりして壊しそうで心配ですよね。

タブレットへのサポートサービスもあるため、故障しても安価で交換できるような仕組みもありますので安心して使えます。

途中で<すてっぷタッチ>から<こどもちゃれんじ すてっぷ>への変更もできるので、気になるならタブレット学習に挑戦してみてはいかがでしょうか。

どっちも魅力的だけど、どっちがいい?

<ちゃれんじ すてっぷ>と<すてっぷ タッチ>はどちらも魅力的で決められない!という方も多いのではないでしょうか?

そんなときは何を優先したいかを整理してみてください。

<ちゃれんじ すてっぷ>をおすすめしたい方
  • たのしく学びに興味を持ってほしい
  • 通信教育が初めてで、長く続けられるかわからない
  • 楽しいから学びに興味を持ってほしい
  • タブレット学習はまだまだ不安
こうした気持ちが強い方は、<ちゃれんじ すてっぷ>がおすすめです。

「楽しい!」から学びに興味を持ってもらいたいなら、エデュトイの届く回数が多い<ちゃれんじ すてっぷ>です。

タブレットへの不安がある方も、<ちゃれんじ すてっぷ>から始めるのがいいと思います。

<すてっぷタッチ>をおすすめしたい方
  • 親や家族のスマホやタブレットに興味があるお子さん
  • 通信教育を初めたいけど、つきっきりになる時間はあまりとれない
  • 毎日机に向かって勉強する習慣をつけたい
こうした気持ちが強い方は、<すてっぷタッチ>がおすすめです。

初めは使い方を覚えるために横についてる必要もありますが、1週間もすれば自分で使えるようになります。

「今日のおすすめレッスン」が毎日出てくるので「『今日のおすすめレッスン』は毎日やる」と決めると、毎日取り組んでくれるようになります。

年度途中でのコース変更もOK!気軽に始めよう!

受講料金は違いますが、年度途中でコース変更することも可能です。

やってみたけどなんか違う、というばあいも、2種類の受講スタイルがあるのはありがたいですね!

細かいルールもありますので、もっと詳しく知りたい!という方は、こどもちゃれんじHPから資料請求してみてください。

資料請求の仕方は?

気になったら、まずは資料請求をしましょう!

資料請求をすると、体験教材も一緒に届きます。

資料請求をするには、こどもちゃれんじHPから資料請求の申込みをしてください。

申し込みページで必要事項を入力すれば、1週間ほどで届きます。

入会の仕方やちょっと得するテクニック、全部紹介します!

チェック ポイント 要チェック

入会や申し込みとなると、ちょっと緊張しますよね。

ここでは、こどもちゃれんじの入会方法について説明します。

先程は無料体験教材と資料請求をすすめましたが、「今すぐ入会したい!」という場合はこどもちゃれんじHPから入会してしまいましょう!

入会方法は全部で3つ!

こどもちゃれんじの入会方法は全部で4つあります。

  • 公式HPからのWeb申し込み
  • 公式LINEからの申し込み
  • 電話申し込み
  • DMや資料請求のはがきでの申込み
公式HPからのWeb申し込み

PC、スマホ、どちらからでも申し込みできます。

「決めたらすぐ申し込んでしまいたい!」あるいは「クレジットカードで支払いをしたい」という方におすすめです。

公式LINEからの申し込み

こどもちゃれんじ公式LINEにお友達登録し、LINEのトーク画面から申し込みをする方法です。

こどもちゃれんじ公式LINEから申し込みをすると、LINEポイントが600ポイントもらえます。

電話申し込み

「少しでもたくさんの入会特典が欲しい!」という方には電話申し込みがおすすめです。

実は私も、請求した資料が届いてからかかってきた電話で受講申込をしました。

長男が入会しときは、電話入会特典としてしまじろうノート、しまじろう歯ブラシ、しまじろうの歯磨き粉がもらえました。

電話申し込みだったせいか、クレジットカード支払いの案内がなかったため、私はコンビニ払いを利用しました。

詳しく聞きませんでしたが、電話申し込みだとクレジットカード支払いができないのかもしれません。

入会してから、支払い方法を変更することもできるので、支払い方法にこだわらないなら電話を待って申し込みをするのもいいかもしれません。

DMや資料請求のはがきでの申込み

「ネットでの買い物に慣れていない」とか「電話は苦手」とい方は、はがきで申し込みましょう。

定期的に届くDMや資料請求の際に、必ずついてくる申込みはがきに必要事項を記入し、ポスト投函すればOKです。

入会時に必要な情報は?

はがきで申し込む場合は、時間をかけながら少しずつ入力できますよね。

しかし、電話で申し込む場合は、オペレータの方を待たせるのが気まずいですよね。

スマホやPCで申し込むときも、調べながら入力するとタイムアウトしてしまって初めから入力し直し、なんてこともあるかもしれません。

必要な情報はたくさんありますが、慌てなくて済むように先に準備しておいたほうがいい情報がこちらです!

  • お子さんの生年月日
  • メールアドレス
  • 支払い方法(一括か毎回払いかの選択)
  • 入金方法
その都度調べたりすればいいのですが、調べながら入力すると、入力ミスが出てきたりします。

この4点は用意しておくのがベターです。

入金方法は4つあります。

入金方法
  • クレジットカード払い
  • 各種口座からの口座自動引落
  • 郵便振込(窓口振込)
  • コンビニエンスストア振込
クレジットカードや口座引落の場合、申込時にカード情報や口座番号が必要になってくるので、予め用意しておくのがいいと思います。

振込の場合、教材と一緒に振込用紙が届きます。

入金方法に関わらず、一括払い・毎月払いのどちらも選べます。

一括払をしたけど途中で退会する場合は、差額が返金されます。

支払い方法も、途中で変更ができますので、初回はコンビニ支払い、次回以降はクレジットカードに変更ということもできます。

受講料金など詳しくは、こどもちゃれんじHPから資料請求して、確認してくださいね。

兄弟姉妹で入会時するなら、「きょうだい一緒にお届けサービス」に申し込みましょう!

「きょうだい一緒にお届けサービス」とは、こどもちゃれんじは1歳〜6歳と幅広い年代のお子さんを対象としたサービスです。

そんなことをしなくても、同時に発送されるから同時に届くんでしょ?と思いますよね。

しかし、受講コースが違うと、別々に届くことも珍しくないようです。

といっても、絶対申し込まないといけないわけではありません。

注意点が2あります。

  • 〈こどもちゃれんじbaby〉〈こどもちゃれんじ English〉は対象外
  • きょうだいのうち、一人が「小学講座」に進級された時点でサービスは終了
「きょうだい同時に届かないと喧嘩になる!」という方はぜひ「きょうだい一緒にお届けサービス」に申し込んでくださいね。

教材が壊れていた!退会したい!そんなときはどうする?

疑問 不思議 なぜ FAQ

受講してみないとわからないのが、トラブルが起きたとき退会の方法です。

入会するときに退会のことまで考えないかもしれませんが、合わなかったとか、転勤や習い事の兼ね合いなどでこどもちゃれんじをやめるとケースも当然出てきます。

先に知っておけば、その場に遭遇したときに慌てなくて済むと思うので、紹介だけしておきます。

こどもちゃれんじは電話問い合わせが基本!

「教材に不具合があった!」、「オプションを追加したい!」、「退会したい!」、「休会したい!」など、問い合わせをしたいことって色々ありますよね。

こどもちゃれんじの場合、問い合わせは電話が基本となります。

a href=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3590US+25EL4Y+3OR6+5YJRM” rel=”nofollow”>こどもちゃれんじHPや、「こどもちゃれんじ・進研ゼミ問い合わせLINE」でも問い合わせできますが、最終的には電話で問い合わせを、という流れになります。

こどもちゃれんじHPの各ページの下の方に問い合わせ電話番号が載っているので、そちらへ電話で問い合わせましょう。

「こどもちゃれんじ・進研ゼミ問い合わせLINE」で問い合わせても、問い合わせ先の電話番号を教えてくれます。

フリーダイヤルで、受付時間は9時〜21時と長く、夜の時間も問い合わせできるのはさすがベネッセです。

受講中の場合、問い合わせの際に会員番号を聞かれるので、電話の前に用意しておくのがおすすめです。

教材が届かない!教材(エデュトイなど)が故障した!?

教材が届かない、入会プレゼントが届かない、エデュトイが壊れた、など受講しているといろいろトラブルに遭遇することもあると思います。

年中、年長の2年間で何度か問い合わせをしたことがあります。

私の体験談をいくつか紹介しておきます。

入会特典が届かない!

なにか他に問い合わせたついでに聞いたのですが、もう一つの要件は忘れてしまいました。

たしか、5月のGWが開けた頃だったかと思います。

4月入ってすぐくらいに電話申し込みをし、しまじろう歯ブラシとノートが届くはずでしたが、5月に入っても届きませんでした。

おかしいな、と思いと尋ねたところ、「1ヶ月半位かかるので、そろそろ届くと思いますよ」と親切に答えてもらえました。

そういえば、そんなこと聞いた気がすると思い出し、悪いことを聞いてしまったと反省しました。

知育玩具の「ひらがななぞりん」が壊れた!

年中のメインエデュトイである「ひらがななぞりん」が壊れて問い合わせしたことがあります。

カードを差し込んで使うのですが、差し込むカードと違う反応をし始めたのです。

問い合わせをしたところ、いくつかの質問ののち、本体をベネッセへ送るよう指示をもらいました。

壊れたものを返送してしばらくすると、新しい「ひらがななぞりん」が届きました!

エデュトイごとに保証対象期間が決まっているようで、保証期間内なら交換してもらえることもあるようです。

壊れてしまって困っている!という場合は、一度問い合わせてみるといですよ。

請求書が届いたけど、支払いに行けなかった!

長男が年中になった4月に入会し、12ヶ月一括、コンビニ払いで申し込みをしていた我が家。

年長の4月に請求書が届いたのですが、色々あって期限内に支払いに行けなかったのです。

支払わなかったらどうなるのか不安になりながら、どうすればいいのかベネッセに問い合わせました。

いくつかの方法を提示され、結果としてクレジットカードの支払いへの変更手続きを行い、無事支払いすることができました!

支払いが遅れたにもかかわらず、オペレーターの方はとても親切に対応してくれました。

問い合わせてみるものだと思いました。

トラブったときのまとめ
  • 問い合わせは電話で!
  • 困ったらまず問い合わせてみる
今まで何度となく問い合わせ電話をかけましたが、ベネッセの問い合わせ対応は、ハキハキ・キビキビ対応してもらえました。

退会は電話受付のみ!毅然とした態度で臨みましょう!

こどもちゃれんじの退会は電話でしか受け付けていません

「こどもちゃれんじ・進研ゼミ問い合わせLINE」でも退会できるかと思いましたが、最終的には専用ダイヤルへ電話を掛けるよう言われました。

長男がやめた時の体験をもとに、ポイントを纏めてみます。

  • 何が何でもやめる!という気持ちで望む
  • 理由があればはっきり伝える
  • キレない、怒らない、穏やかに「やめます」と伝え続ける
長男の場合、学年が変わるタイミングだったこともあり、あれこれ特典をちらつかせて引き止められました。

「なんとなくやめよかな」という気持ちで電話をしていると、危うく「やっぱり続けます」と言いたくなりそうな感じでした。

退会するときの一番のポイントは「何が何でもやめる!」という強い意志です

我が家の場合、小学生講座に入る前にスマゼミに乗り換えると決めていたので、その話もしました。

それでもオペレーターさんは諦めずにあれこれ提案してきます。

うっかり流されやすいという方は、ひたすら「やめる」と意思を伝えることに徹してください。

オペレータの方も、引き止めるのがお仕事なので仕方ないのですが、すっぱりやめさせてほしかったです。

電話問い合わせの要点チェック!

長くなったので、問い合わせポイントをまとめておきます。

  • こともちゃれんじの問い合わせは電話が基本
  • オペレーターさんはみんな優しかった
  • (入会後)会員番号必須!電話の前に用意しておく!
  • 退会するときは毅然とした態度で望む
こどもちゃれんじの電話受付時間は、年末年始を除く 9:00-21:00 です。

夜の9時まで受け付けているので、仕事をしているママやパパでも電話できるような時間ですね。

お家での幼児教育ならこどもちゃれんじがおすすめ!

幼児教育 年長 少年
幼児向けの通信教材は色々ありますが、こどもちゃれんじは、わかりやすくて、面白くて、続けやすいが揃っている教材だと思います。

魅力的なしまじろうというキャラクタがいたり、楽しいエデュトイ(知育玩具)があったり、映像教材も豊富です。

小学受験は考えていないけど、勉強嫌いになってほしくないな、というママやパパにおすすめです。

<すてっぷ たっち>は毎日のレッスンを組んでくれるので、毎日机に向かう習慣をつけたい方にもおすすめです。

私自身の感想として、長男はこどもちゃれんじを受講していたおかげで、小学校での勉強がスムーズにスタートできたと感じています。

結局のところ、お子さんに合うか合わないか、楽しく続けられるかどうかが一番大切です。

個人的には、「気になったらやってみる!合わないならやめる!」とうスタンスでいいと思います。

悩んでいるなら、まずは資料請求をして検討してください。

資料請求なんてまどろっこしい!とりあえず入会しちゃえ!というのもありですよ!