こどもちゃれんじってどんな内容?毎月届く教材や費用、特徴を紹介します

このトラのキャラクター「しまじろう」をご存知ですか?
幼児向け通信教材で長年愛され、子どもといっしょに成長し、励ましたりしてくれるキャラクターです。
このしまじろう、幼児向け通信教材「こどもちゃれんじ」の教材に出てくるキャラクターです。

「こどもちゃれんじ」といえば、比較的知名度の高い幼児向け通信教材です。
ですが、「内容はよくしらない」という方も少なくないのではないでしょうか?
ここでは、こどもちゃれんじの特徴や内容を紹介したいと思います。

「こどもちゃれんじ」ってどんな内容?

こどもちゃれんじは、小学校入学を見据えて、生活習慣や勉強習慣を身につけることを目的としています。
1歳、2歳向けには、単語の語彙力や生活習慣に重点を置いた内容になっています。
年少〜年長にかけては、本格的な読み書きがはじまります。

こどもちゃれんじといえば、エデュトイ!

こどもちゃれんじといえばエデュトイです。
エデュトイとは、毎月届く知育玩具のことです。
ぬいぐるみだったり、ボタンを押すと音がなるおもちゃだったり、タッチペンで遊べるものだったり、内容はその月によって違います。
毎月知育玩具が届いて、勉強もみについて、この値段なら決して高くないです。

毎月付録が届くのか、とうんざりする方もいるかもしれませんね。
しかし実際は、年間で届く絵本、ワーク、エデュトイをまとめても、思っているよりコンパクトに収納できます。

2〜3歳向けのポケットコースの場合ですが、年間で届く教材はこれくらの量になるとこどもちゃれんじHPで紹介されています。
エデュトイや絵本や映像教材などの中には、ことば、数、生活習慣、英語など、様々な学びの要素が詰まっています。

また、エデュトイが毎月届くと聞いて「毎回新しいおもちゃの遊び方の説明するのが大変そう」と考えている方もいるかもしれませんね。
こどもちゃれんじでは毎月の映像教材を使い、エデュトイを子どもが自分で遊びこなすための工夫があります。

しまじろうクラブ 教材動画 2022-07-29 15.59.13

引用:しまじろうクラブHP

DVDの内容も、WEB映像教材の内容も同じ内容です。
この動画の中で、今月届いたエデュトイの遊び方を教えてくれます。
真似して遊ぶうちに、一人でも遊べるようになります。
受講し初めの1〜2ヶ月は一緒に映像を見ながら教えて上げる必要があるかもしれません。
でも、なれてくれば一人でもちゃんと学んで遊べるようになるはずです。

こどもちゃれんじで身につくこと

子どもの発達段階に合わせて、楽しみながらできることを増やしていくというのがこどもちゃれんじのコンセプトだと、私は考えています。
更に付け加えると、映像教材を使って毎月のエデュトイの使い方を子ども自身で学ぶという機会も作っています。

ママやパパがつきっきりでエデュトイの使い方を教えなくとも、映像教材を見て真似すれば、ちゃんと遊べるようになる仕組みがあります。 こどもちゃれんじの内容を簡単にまとめます。

  • たのしく日常生活のルールや生活習慣を身につけられる
  • たのしく勉強習慣をみにつけられる
  • まんべんなく、いろいろなものに触れることができる
こどもちゃれんじは、生後間もない0歳児からコースが用意されていて、広く楽しく知識を身に付けられることが最大の特徴といえます。

そのため、こんなことを考えているママやパパにおすすめです。

  • なにかさせたいけど、何を始めればいいか分からない
  • まんべんなくいろんな体験をさせたい
  • 基本的な生活習慣を身に着けさせたい
  • 勉強の習慣を身に着けさせたい
中身をよく知らないという方は、まずは資料請求をしてみてください。
体験版用の教材もいっしょに届きますので、お子さんと一度試してみてください。

こどもちゃれんじの対象年齢や教材の内容は?

こどもちゃれんじは、0歳から小学校入学までの6年間をきっちりサポートしてくれます。
各講座の対象年齢や教材、受講料金を紹介します。
こどもちゃれんじ 受講費用 内容 一覧 幼児教育 通信教育
こちらは、2022年度の料金です。
2023年度から料金が変更していますので、詳細はHPで確認ください。

ここ最近、年中のすてっぷ、年長のじゃんぷの講座で、コースの選択肢が増えてきましたね。
それぞれの特徴をまとめていきます。

baby講座の特徴

生後6ヶ月からスタートする講座です。
毎月、月齢に合わせたおもちゃ、絵本、保護者向けの読み物が届くのが特徴です。
babyのおもちゃは、我が家の子どもたちもよく遊んでました。

ぷち講座、ぽけっと講座

基本的には、エデュトイ、映像教材(DVDか配信)、絵本、保護者向け読み物が毎月届きます。
ぷち、ぽけっとは、遊びながら楽しく学ぶこととトイトレに力を入れています。
学びの内容は多岐にわたり、ことばはもちろん、あいさつ、他人との関わり方、マナーや社会生活でのルールなど様々です。
エデュトイも、感覚で楽しく遊ぶ中で、ごっこあしびをして他人との関わりを学んだり、手指を上手に使えるようなものが多いです。
こどもちゃれんじを受講すれば、最低限のしつけはできる、というイメージが一番近い気がします。

ほっぷ(年少)講座

年少から、エデュトイ、映像教材(DVDか配信)、絵本、保護者向け読み物にくわえて、キッズワークが始まります。
はじめから、ひらがな書いたり数字書いたりするわけではなく、シールを貼る、線を引く、丸をつける、といった内容から始まります。
エデュトイも、手指を上手に使って遊ぶという趣旨のものから、ことばや数を覚えたり、思ったとおりに動くよう組み立てる、といった、頭を使って遊ぶような物が増えてきます。

すてっぷ(年中)講座・じゃんぷ(年長)講座の「総合」コースって何するの?

総合コースは、教材の内容を見ても分かるかもしれませんが、年少向け講座のほっぷまでと同じようにカリキュラムが進むコースです。つまり、広くいろいろなことへの興味・関心を掻き立てつつ、小学校入学に向けての読み書きや数を数える力、勉強習慣や生活習慣を身につけることを目的としたコースになります。
年少のほっぷから継続受講する場合、コースの変更をしなければ、総合コースを受講することになります。

すてっぷ・じゃんぷの「思考力特化」コースって何するの?

我が家で長男にこどもちゃれんじを受講させようと思ったきっかけが、この思考力特化コースでした。
ワークが2冊でボリューム満点です。
キッズワークは、総合コースと少し内容が異なります。
思考力特化コースのキッズワークのほうが、やや難易度が高い内容になっています。
とはいえ、長男はサクサクとワークを進めていたので、よく見比べないとわからない程度の差だと思います。

思考力特化コースのポイントは「思考力ぐんぐんワーク」にあります。
規則を見つける、なぜそう思ったか説明する、すべての道順を考える、といった問題が盛り沢山です。
タングラムのような図形問題もありますし、長男のときには毎回最後に点描写の問題がありました。

長男の場合、キッズワークの問題は、問題文を読んだり、深く考えなくても、感覚で解ける問題が多かったようです。
一方、思考力ぐんぐんワークは問題文をよく読んで理解し、きちんと考えないと答えにたどり着けない問題が多かったように思います。
考え方が柔軟なお子さんや、パズルやタングラムが大好きなお子さんなら、楽しく取り組めるのではないかと思います。

長男からすると、エデュトイも少なく、楽しみより苦しみが多かったはずですが、最後まできっちりやり通しました。
現在小2ですが、思考力特化コースは受講しててよかったと思います。
気になる方は、まずは資料請求をしましょう。
思考力特化コースの体験ワークで、様子を見て決めてくださいね。

年長向けのちゃれんじタッチコースって何するの?

進研ゼミ小学生講座のチャレンジタッチと同じタブレとを使い、こどもちゃれんじを受講できる、というコースです。
内容は総合コースに近いものですが、問題数が多い分、総合コースよりもやや難易度が高いと言えるかもしれません。
毎月のワークはタブレットへ配信されます。
映像教材はしまじろうクラブから見ることができます。

紙に書いて考えることも大切にしているのが最大の特徴

タブレットのコースを受講するとき、「紙と鉛筆で考えることを全くしないって心配」と心配する方もいるのではないでしょうか?
こどもちゃれんじでは、年に数回「えんぴつワーク」という、紙のワークが届きます。
紙に書いて考えるワークを用意するあたり、本当にこどもちゃれんじはバランスがいい教材だと思います。

オプション講座はどんなのがある?

オプション教材は、大きく2種類あります。
対象年齢ごとに、こちらもぷち、ぽけっと、ほっぷ、すてっぷ、じゃんぷ、と別れています。

  • こどもちゃれんじEnglish
  • こどもちゃれんじプラス
オプション教材、という位置づけですが、こどもちゃれんじEnglishだけ、こどもちゃれんじプラスだけ、という受講もできます。

こどもちゃれんじEnglish

こどもちゃれんじEnglishでは、テキスト、エデュトイ、DVDが届き、映像を見て、エデュトイで遊んで、英語を聞いて話せるようになることを目的としています。
ただし、オプションといういちづけであるため、教材は2ヶ月に1回のお届けとなります。

こどもちゃれんじプラス

こどもちゃれんじプラスは、こどもちゃれんじのオプション講座という位置づけの教材です。
オプション講座ですが、こどもちゃれんじプラスだけの受講も可能です。

オプション講座について
  • ぷち、ぽけっと、ほっぷ、すてっぷ、じゃんぷ、各学年向けの講座がある
  • 毎月届く講座と、2ヶ月に1回届く講座がある
どの学年も、複数のオプション講座があります。
こどもちゃれんじ オプション一覧 幼児教育 通信教育
たくさんあって悩んでしまいますよね。
それぞれのオプション講座がどのような内容なのかは、こどもちゃれんじHPか、資料請求をして確認してみてくださいね。

お得な入会方法や受講方法は?

どの学年をみても、盛りだくさんでバランスがいいこどもちゃれんじですが、できればお得に受講したいですよね。

継続割引はありませんが、12ヶ月一括払をすると、毎月受講費を支払うよりも少し安く受講できます。

入会特典、紹介特典はなにかあるの?

こどもちゃれんじのお得な入会方法をまとめていきます。

お得な入会方法
  • 電話で入会する
  • 12ヶ月一括支払いにする
  • 紹介制度を利用する

電話で入会する

便利ですぐに終わるのでwebページから入会する方も多いと思います。
実は、こどもちゃれんじは電話入会特典があるのをご存知ですか?
電話で入会すると3つのプレゼントが貰えるのです。

  • しまじろうノート
  • しまじろうの歯ブラシ
  • しまじろうの歯磨き粉
我が家の場合、電話入会特典があるのを知りませんでしたが、たまたまかかってきた電話で入会したところ、この3つがもらえました!
しまじろうノートはページ数も多くしっかりしていて、私が使いたいくらいでした。

12ヶ月一括支払いにする

毎月払いよりも、一括で支払ってしまう方が、月々の受講費用は少し安くなります。
一括で支払たけど年度途中で退会する場合、受講月数に応じて返金してもらえます。
是非検討してみてください。

紹介制度を利用する

進研ゼミではお友達・兄弟姉妹での紹介制度があります。
紹介した人、紹介されて新たに入会する人、両方にプレゼントが貰えるものです。
プレゼントは時期によって入れ替わりがありますが、常時7〜10アイテムの中から選べます。
人気のものは品切れになったりするので、要注意です!

いくつか大切なポイントがあるので、まとめておきます。

  • 会員番号がわかればOK
  • 高校生・中学生・小学生・幼児コースのどの受講者からの紹介でもOK
  • 会員番号の登録は入会後でもOK
会員番号さえわかれば利用ができるので、名前や電話番号といった個人情報は必要ありません。
また、こどもちゃれんじを始めるときでも、小学生や高校生からの紹介でも、紹介制度を利用できます。
紹介者がいるけど会員番号がわからない場合は、紹介者がいることを伝え、入会後30日以内に紹介者の会員番号を伝えればOKです。
詳しくは、こどもちゃれんじHPで詳細を確認してください。

こどもちゃれんじはこんな人におすすめ!

内容盛りだくさんでまとまりがななってしまいましたが、最後に、こんな人におすすめしたいかまとめておきます。

  • とにかく今すぐ何かを始めたい!
  • いろんなことを学ばせたい
  • 社会のルールや生活習慣を学ばせたい
  • 楽しく勉強する習慣をつけたい
中学受験も今のところ考えてないという方は、こどもちゃれんじが一番バランスがいいのでおすすめです。
気になる方は、資料請求をしてみてくださいね。