もくじ
こどもちゃれんじの「オンライン幼稚園」って何?
こどもちゃれんじでおなじみのベネッセが、春休み期間に「オンライン幼稚園」を開園しています。
新型コロナウイルスの感染が広がりを見せ、なかなか外出できない子どもたちやママのために作られたコンテンツの一つだと思います。
当初は春休み期間限定の予定だったようですが、コロナウイルスによる緊急事態宣言が出された影響からか、春休み以降も毎日配信しています。
オンライン幼稚園、と言われてもピンとこないかもしれませんね。
簡単に説明すると、オンラインで幼児向けの動画を無料で配信しているサービスです。
「オンライン幼稚園」と検索すると、すぐに見つかります。
こどもちゃれんじを受講していない方でも、誰でも無料で利用できるサービスです。
オンライン幼稚園のページからも見ることができますし、YouTubeの「しまじろうチャンネル」からのどちらからでも見ることができます。
平日10:00〜14:10頃まで、様々なコンテンツが配信されます。
幼稚園での活動時間と同じだと思います。
歌ってダンスする時間や、絵本の読み聞かせの時間などもあります。
休みの間は親子ともにだらっとしがちなので、お休みの間の生活に取り入れてると、生活のリズムがついていいかもしれません。
毎日の時間割が決まっています。
このような感じで、毎日の時間割を確認できます。
「あさのあいさつ」、「かえりのあいさつ」、「えほんのよみきかせ」などは、オンライン幼稚園専用に作ったコンテンツのようです。
「せんせいとあそぼう」の時間は、先生と一緒にものを作ったりできます。
「うた・だんす」、「ちいく」、「しぜん・サイエンス」などは、こどもちゃれんじの既存のコンテンツを使っている部分もあるようです。
見たり見なかったりしているのですが、どうやら「しまじろうのわお!」のコンテンツをメインに使用しているようです。
12時から30分ほどは昼食タイムとして、静止画がずっと流れます。
12:30頃から、歯磨きタイムとして、しばらく歯磨きの歌がリピート再生され、13時頃から午後のメインコンテンツが開始します。
1日のコンテンツも午前中(10時〜12時)を第一部、午後(12時〜終了まで)を第二部として、YouTubeのコンテンツを2分割して公開しています。
朝早くや夕方に視聴する場合は見たい方を選んでみてくださいね。
You Tubeの「しまじろうチャンネル」で、前日と当日の2日分の視聴ができます。
何日分もさかのぼって視聴することはできませんが、10時になるまでは前日のものを視聴する、という使い方もできそうです。
当日配信に関しては、タイムシフト視聴(追いかけ再生)ができます。
見始めたのが10時を過ぎていたとしても、はじめから視聴することができます。
14時ごろにオンライン幼稚園が終了します。
その後、しばらくすると課外授業というかたちで、ベネッセの「BE studio」による英語の時間が始まります。
時間は5〜10分程度です。
ここまでをセットとして考えて、視聴するのもおすすめです。
オンライン幼稚園は3月30日で終了するようです。
「きょうやること」が3月30日までしかなかったので、30日でおしまいだと思っていました。
しかし、3月31日に確認したところ、4月3日まで更新されていました。
春休み中は配信してくれるとしたら、本当にありがたいですね。
その後、緊急事態宣言等により各幼稚園が休園となった影響からか、春休み以降も毎日配信されています。
しまじろうの映画上映会が始まってるよ!(3月30日追記:3月31日訂正)
さて、3月28日(土)から、オンライン幼稚園でしまじろうの映画を無料公開しています。
6作品を、3月28日(土)〜4月2日の15時〜16時に配信しています!
今までに比べて、より一層厳しい外出規制がかかる中、しまじろうの映画の無料配信はありがたいですね!
時間帯的にも、この1時間で夕飯の支度ができるといいな、と考えてしまいます。
オンライン幼稚園の感想
仕事をしている横で、次男(1歳)にオンライン幼稚園を見せてみました。
朝のおねむの時間に眠りにつけず、やや不機嫌な次男くんでしたが、めちゃくちゃ見入ってます。
常にしまじろうが出てくるわけではなく、たまに出てくる程度です。
知らずにみていたら、Eテレの番組かと間違いそうな内容です。
ずっと流していると、同じ歌などが流れてきたりします。
私の推測なので確認していないですが、「しまじろうのわお」や教材のDVDの内容を抜粋・編集しているのかな、と思います。
長男(5歳)がいるとまた違うのかもしれませんが、テレビ・YouTube大好きなので見入ってくれると思います。
私の個人的な感想をまとめます。
- テレビをつけっぱなしにするなら、アニメを見たりするよりも、オンライン幼稚園の動画のほうが勉強にもなって良さそう
- 次々と途切れなく流れてくるので、区切りをつけにくい
なにより、ずっと見てるとさすがに飽きてきそうです。
しまじろうのオンライン幼稚園の内容から、子どもが興味を持ったテーマを選んで、その日何して遊ぶかを決める、というのもありかもしれません。
昆虫の話が出てきたので春の虫を探しに行く、影の話が出たので影ふみをして遊ぶ、というように、興味のある時に興味のある内容を深堀りする遊びを取り入れるとよさそうです。
口コミ紹介
テレビの前にスペースを作っておくと、すぐに踊れますよ。
幼稚園と名前がついていますが、1歳、2歳のお子さんでも十分楽しめる内容です。
オンライン幼稚園が気に入ったら、こどもちゃれんじを初めて見るものありかも!
オンライン幼稚園で無料で視聴できるコンテンツは、こどもちゃれんじを作っているベネッセが作ったものです。
お子さんが気に入ったら、あるいはママがいいなと思ったら、まずは無料の資料請求をしてみてはいかがですか?
年少、年中、年長のコース紹介の記事も書いているので、よければ覗いてみてください。
年少さん向けのコースは「こどもちゃれんじ ほっぷ」です。
年中さん向けのコースは「こどもちゃれんじ すてっぷ」です。
年長さん向けのコースは「こどもちゃれんじ じゃんぷ」です。
年中さん、年長さんは「思考力特化コース」と総合コースが選択できます。
記事を読んで考えてみるもいいですし、DVDやワークの体験教材もついてくる無料の資料請求で考えてみるのもいいですね。
こどもちゃれんじが気になった方は、無料なので気軽に資料請求をしてみてください。